«前の日記(2007-09-06) 最新 次の日記(2007-09-15)» 編集

いがいが日記


2007-09-07 台風通過、蒸し暑い1日 [長年日記]

_ XDev+ITProChallenge!

行ってきました。メモからダイジェストで。

■平鍋健児・茂木健一郎対談

「人間の脳は失敗記憶を消す方向で働く。ふりかえりは本来苦手なもの。」

「細かい雑用にも名前をつけて、仕事として認めていく」

「エリックシュミット曰く、1人の天才よりも20人のふつうのエンジニアのアイデアの方が素晴らしい」

「まずやっちゃう。決断が早いし自由だから。おこられたら謝ればいい。」

「セレンディピティ(思わぬ幸運に出会う能力)

願うと、出会いが意味を持ってくる。」

「ビジョンは苦労を喜びに変える魔法の薬」

■昼ご飯

XP町内会のみなさんとワールドカフェ@オープンテラスカフェ。

いろいろと面白い話がでてブレスト状態。楽しいなぁ。

朝、3冊あった私の書いた号の日経ソフトウェアが戻ったら完売してた。うれすぃ。

■matzさん

「エンタープライズとは、値段の最後に0を2つ加えること。w」

「やってみて、よかったら伸ばす。ダメなら止める。」

「ものができたら成功なのか。使われなかったら失敗では。」

■鵜飼さん

「ComputerScienceUnplugged:小学生向けサイトだが秀逸。」

韓国語版BHは鵜飼さんのとこにも届いてないらしい。

どこへ行ったら買えるかなー。

■伊藤直也さん

77年生まれで同じ年なのかー。内容にすごく共感。

コードをかけないコンプレックス→実際にものを作ってコンプレックス克服。

人生はハイリスクハイリターン。時にはリスクをとるのも大事。

■戀塚さん

すごいエンジニアさんだ。

「『〆切はあえて設けない。ありえない早さで作ってくれることを期待する』

後のニコニコ動画である。」

「HTTPのみで使えること→会社からプロキシでつないでる人も遊べるように」

「実装してみてからボツにする。認識の共有ができる。」

■LT・司会弾小飼さん

LT交代の30秒間にツッコミ。

「質問きても交代優先で無視してください!」と指示が。(笑)

思いやり駆動開発に対して

「バグからの伝言」という書籍を書く予定は?と。

「水からの伝言」のパロディだと気付かず気の利いた返事を返せなかったことに

席に戻ってから気付き地団駄を踏んだ。

プレゼンは3分間で75枚完走。

少し削ったけど、XP祭りのときは話きれなかったのに全部話せてびっくり。

同内容なので公開省略します。9/1の日記を見てください。

ちなみに銅鑼はあまんにょさん私物がここでも。

■懇親会

・日経ソフトウェアの筆者さんらと話したり。

喫茶店執筆メソッドについて。漫画喫茶だと時間制限があるのでいいらしい。

・全ての77年生まれは2つに分けられる。キレ易いものとキレないものだ。

・LT勃発しまくり。

楽しかったです!スタッフ、講演者のみなさんありがとうございました!!

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ まちゅ (2007-09-08 12:06)

お疲れ様でしたー。マンガ喫茶メソッドはここに書きました。<br>http://www.machu.jp/diary/20060713.html#p01

_ いが (2007-09-09 08:18)

>まちゅさん<br>本人からのフォローキター!!<br>ありがとうございます!<br>次の機会は試してみようと思ってますが、<br>問題は私がまんが大好きってことです。<br>1冊読み始めちゃうと全部揃ってるしなー。(^^;


«前の日記(2007-09-06) 最新 次の日記(2007-09-15)» 編集