«前の日記(2009-09-23) 最新 次の日記(2009-10-04)» 編集

いがいが日記


2009-09-24 [長年日記]

_ 3memo

POBoxなどの作者の増井さんのサービス"3memo"。

web上にある自分用ブックマークURL短縮サービスって感じでしょうか。

http://yourname.3memo.com/XXX

でyournameを例えばigaigaにして、

XXXの部分を自由に変更して登録したURLを呼び出せます。3文字じゃなくても任意長でOK。

http://igaiga.3memo.com/igape

でこの日記をブクマってます。後述の

http://igaiga.3memo.com/

を見てもらえれば感じがつかめると思います。

使うまでは便利さが分からなかったんですが、使ってみると手放せなくなりました。

オススメです。

■使い方

使い方は3memoのページに全部書いてあります。ありがたい。

まずは自分の使いたい3memoページ(http://hoge.3memo.com/)を確認しましょう。

誰も使ってなければ登録ブックマークが何も出ないページが出るので、

そのページを使わせてもらいましょう。早い者勝ちです。

(認証がないのが便利。荒らしにあったら考えればいいや。)

そのページにある Register to hoge.3memo のリンクをブックマークします。

3memoに登録したいページを表示させてこのブクマを実行すればOKです。

(Safariだったらブックマークバーの左の方に置くとcmd+数字で実行できて便利。

Firefoxの場合はリンク後述のkeyconfigを使って同様のことができます。)

次にブラウザの検索窓かアドレスバーから3memoを使えるようにしましょう。

私はアドレスバーをオススメします。(理由後述)

Forefoxの場合、3memoのページの「Firefoxのアドレスバーで利用」の設定をすれば、

アドレスバーに入力した文字が3memoに登録済みなら登録先のページが表示され、

登録されてなければgoogleで検索されます。便利。

(なんでそう動くんですかね?

3memoのページへアクセスしにいってnot found だとgoogle検索にいくのかな?)

Safariの場合は例えばSafariStandを利用して、

QuickSearchに shortcut 3, http://igaiga.3memo.com/@key を登録しとけば

アドレスバーから 3 XXX で3memoのリンク先を開きます。

(Firefoxで同様のことをやりたい場合は@keyの代わりに%sでできます。プラグインは不要です。)

■Q&A

Q.Firefoxのブクマの「キーワード」でいいんじゃないの?(使う前に実際に私が思ってたこと)

A.はい、いいと思います。

でも、私は複数ブラウザ複数環境の設定を全部揃える作業に疲れたよパトラッシュでしたので、

3memoは思いのほか便利です。

Q.なんで検索窓じゃなくてアドレスバーなの?(増井さんからtwitterで実際に受けた質問)

SafariだとSafariStandの機能で アドレスバーに g foo でgoogle検索、am bar でamazon検索、

などなど使ってたのでその延長で。

また、SafariもFirefoxも cmd+t で新規タブを作ると最初のフォーカスはアドレスバーなので、

その点でも便利です。

Q.みんなでブクマを育てていくってできないかな?標準設定みたいな。(実際に私が今思ってること)

A.できたら便利ですが、けんかにもなりそう。(笑)

気の合う人のを自分の初期設定として自分のページにインポートする、くらいの機能はあってもいいかも。

もしくは各URLを登録されている短縮名の多数決で決定するページとかかなぁ。


«前の日記(2009-09-23) 最新 次の日記(2009-10-04)» 編集