追記

いがいが日記


2024-09-18 [長年日記]

_ 「Rubyコードレシピ集」とRuby逆引き本の系譜

技術評論社さんより「Ruby コードレシピ集」をいただきました。読んでいて掘り起こされた記憶、思い出話と一緒にブログを書きます。

Rubyコードレシピ集はいわゆる逆引き本と呼ばれるカテゴリの本で、「これをやりたいときはどんなコードを書けば良い?」に答えてくれる本です。やりたいことを日本語で作文して、それぞれをこの本で調べて組み合わせれば、自分のやりことが書かれたRubyコードが手に入るというわけです。

「11章 ファイルシステムを操作する」を読んでいて、自分がRubyを学んだ頃を思い出しました。私は「Rubyレシピブック 第2版 268の技」 という逆引き本でRubyのコードを少しずつ書き始めました。「テキストファイルを1行ずつ読み込んで、加工して、新しいテキストファイルとして書き出す」という作業は私の仕事を進める上でよくやる操作で、何度も調べて何度もRubyのコードを書きました。過去に書いたコードは記録しておいて、次に書くときは前に自分が書いたコードを参考に修正を加える、その修正をまた逆引き本で調べて書く、その繰り返しでした。

いま、Rubyを学ぶ方はRailsアプリを書くために学ぶ方がほとんどだと思います。当時の私が書いたようなRubyコードを書く機会はあまりないかもしれません。それでも、日常のちょっとした作業を短いコードを書いて解決する、そんなときにもRubyの出番があることを知れるのが逆引き本だと思います。

逆引き本の系譜をふりかえると、私が読んだ「Rubyレシピブック 第2版 268の技」は改訂して第3版も出ました。「Ruby逆引きレシピ すぐに美味しいサンプル&テクニック」「Ruby 逆引きハンドブック」は同年代の本で、Ruby1.8, 1.9の時代の本です。この3冊は同時期の本ながら、それぞれの色があり、違いを楽しみながら読んでいました。その後、「改訂2版 Ruby逆引きハンドブック」が発刊され、Ruby2.3〜2.5に対応しました。その後、逆引き本空白の時代がしばらく続きましたが、今回の「Ruby コードレシピ集」でRuby3.3対応の逆引き本を読める時代がきたことを本当に嬉しく思います。

短いコード辺でやりたいことを実現できることはRubyの魅力の1つですが、それを一番手軽に学べるのが逆引き本ではないかと思います。「Ruby コードレシピ集」でRubyでのプログラミングをぜひたのしんでください。

追記: 最後に、私の古い日記が発掘されたのでリンクを貼っておきます。

私の好きなRuby本 - Ruby25周年へのメッセージ


2024-08-07 [長年日記]

_ 子が1歳になった

1歳を無事に迎えられた。体重は生まれたときの3倍になって、体は大きくなったし、しっかりした。日々いろいろなことができるようになって、すごいなと見守る日々。

最近はつかまり立ちから座れるようになったり、つかまり立ちからつたい歩きをしたり。会話はまだだけど、何かを一生懸命発声している。コミュニケーションも多彩になってきて、拍手したり、手を振ったり、グータッチしたり。いないいないばぁもできるようになった。ミルクの回数も減り、離乳食をぱくぱく食べる。夜中にミルクをあげなくてよくなり、私の睡眠時間も増えてきた。

保育園には4月から通いはじめて、友達もできた。言葉をつかわずにコミュニケーションをとっていてすごいと思う。先生方には本当にお世話になっている。風邪をもらってきて通えない日も多いけど、保育園がたのしいようでこちらも嬉しい。 健康で育って欲しいと見守る日々です。


2024-07-01 [長年日記]

_ ガーネットテック373株式会社5周年

今日が創立記念日で5周年になった。気づけば5年やってこれた。お客さんの会社さんとそこにいる人たちが真摯に優しく対応してくれたおかげで続けてこれた。取り組む内容はお客さんごとにバラバラなことが多く、それでも最近はよくあるパターンというものもできてきて、「こういうことができます」の説明がかんたんにできるようになってきた。資料の執筆や実装もできているのでとてもたのしい。 ここ1年は育休モードでお客様各社さんにいろいろ気遣ってもらいながらの操業で、本当にありがたかった。4月から子供が保育園に通うようになったので、また少しずつ新しいことにもトライできるようにしていきたい。(それでも、いまはまだ保育園で風邪とかいろいろもらってきてお休みも多くでなかなかたいへん。) 先日行ったえにしテックさんの15周年カンファレンスがとても良い時間だったので、私の会社も10周年や15周年で何かできたら嬉しいという気持ちになった。頭のどこかにそのアイデアを置いて育てていきたい。


2024-06-24 [長年日記]

_ 47

47歳を無事に迎えられた。ここ数年は健康で無事に誕生日を迎えられたなと感じられてとてもありがたい。この1年は子供が生まれて全てが新しいことの連続でおそらく一生のうちでも最も濃密な部類に入る1年だった。子供も健康で育っていて、保育園にも行くようになって、先生やまわりのみなさんによくしていただけて本当にありがたい。


2024-05-17 [長年日記]

_ RubyKaigi2024

沖縄那覇で開催。新しいホールの「なはーと」は海をモチーフにしたきれいなホールで快適だった。

今年の流行はプロファイラとWASM。WASMはkateiさんのセッションでRailsアプリのMastodonがブラウザ上で動いていてすごかった。JITはYJITをつかうときの高速化の技に関するセッションが多くあり、高速化が着々と進んでいた。

私が注目していたのはtagomorisさんのネームスペースの話。去年のshioyamaさんのセッションが興味深く、tagomorisがRubyAssociationのグラントを獲得していたので、どのような形でどこまで実装しているのかを聞けるのがたのしみだった。まだSEGVが残っているものの動くところまで実装されているそうで、すごい。またmatzさんの最後の基調講演で「20年前に実装したかった機能の最後の1つ。このネームスペースの機能が入ったらRuby4.0にしようと思う。」と宣言があり、待望されている機能であることを再確認した。各社でやっていた事前勉強会で推しておいてよかった。

ひさしぶりに会う人も多く、充実した時間を過ごせた。行く前まで風邪をひいていたので出力を抑えて過ごしていたが、行けないかもしれなかったので行けてよかった。送り出してくれた家族に感謝。

市場で魚を買って上の階で料理してもらって食べたり、子へのお土産のTシャツを探すのもたのしかった。

追記: 今回の現地参加者は(おそらくチケット販売数で)1400人だったとのこと。コロナ前の2018年が1035人とあるので、規模が大きくなっている。肌感でも人が多いなと感じた。 https://scrapbox.io/ruby-no-kai/RubyKaigi


追記