最新 追記

いがいが日記


2024-05-17 [長年日記]

_ RubyKaigi2024

沖縄那覇で開催。新しいホールの「なはーと」は海をモチーフにしたきれいなホールで快適だった。

今年の流行はプロファイラとWASM。WASMはkateiさんのセッションでRailsアプリのMastodonがブラウザ上で動いていてすごかった。JITはYJITをつかうときの高速化の技に関するセッションが多くあり、高速化が着々と進んでいた。

私が注目していたのはtagomorisさんのネームスペースの話。去年のshioyamaさんのセッションが興味深く、tagomorisがRubyAssociationのグラントを獲得していたので、どのような形でどこまで実装しているのかを聞けるのがたのしみだった。まだSEGVが残っているものの動くところまで実装されているそうで、すごい。またmatzさんの最後の基調講演で「20年前に実装したかった機能の最後の1つ。このネームスペースの機能が入ったらRuby4.0にしようと思う。」と宣言があり、待望されている機能であることを再確認した。各社でやっていた事前勉強会で推しておいてよかった。

ひさしぶりに会う人も多く、充実した時間を過ごせた。行く前まで風邪をひいていたので出力を抑えて過ごしていたが、行けないかもしれなかったので行けてよかった。送り出してくれた家族に感謝。

市場で魚を買って上の階で料理してもらって食べたり、子へのお土産のTシャツを探すのもたのしかった。

追記: 今回の現地参加者は(おそらくチケット販売数で)1400人だったとのこと。コロナ前の2018年が1035人とあるので、規模が大きくなっている。肌感でも人が多いなと感じた。 https://scrapbox.io/ruby-no-kai/RubyKaigi


最新 追記