«前の日記(2025-03-05) 最新 編集

いがいが日記


2025-04-18 [長年日記]

_ RubyKaigi 2025

松山での開催。松山は柑橘がおいしく、市街地と温泉地がそばにあり、風が爽やかな土地だった。 いまいずみさんの基調講演に間に合うか気を揉んだが、飛行機もバスもオンタイムで余裕を持って間にあった。入り口スタッフの角谷さんとRuby friends写真を撮る。

いまいずみさんの話は立派な基調講演だった。最後に、話者へ話しかけようと呼びかけていて、前に聞いたRubyConfの参加した体験から今回のRubyKaigiもそうなってほしいという気持ちを感じた。とても良い。家族の絵文字で名前を引用してもらう。家族の絵文字👪でIRBがクラッシュしてからrelineを直し、いまはRubyコミッタになって、Rubyの最適化を止めて調べてるとのこと。家族の絵文字が遠くまで続いていたという話の構成になっていて、聞いていて胸が熱くなった。

まつもとさん基調講演。AI時代にAIにつかわれず、AIを便利につかって引き続きプログラミングしていこうというメッセージだと理解した。次のリリースのRubyを4.0にしようと思うという提案。最初のリリースから30年の節目であるので。目玉機能はZJITとネームスペース。モリスさんはまわりのコミッタたちからも圧を受けながら、「えっ、聞いてない」と笑っていた。

ほかにもいろいろ書いたのだけど、人の情報が出てくるので非公開の日記に残すことにする。


«前の日記(2025-03-05) 最新 編集