2005-07-03 浄水器
_ 浄水器
今度のアパートの周りにはスーパーが多い。
私がいなかった7年の間に様変わりしていて、
昔バイトしていたスーパーも改装したし、どのスーパーも深夜営業を始めている。
また、最近は浄水器で濾過した水を売ったり無料で配っているスーパーも多い。
昨日行った近所のスーパーもそのサービスをしていたのだが、
その売り文句になみなみならぬ自信を感じる。
説明書き「うちの浄水器はそんじょそこらのものとは違うんよ。(意訳)」
ほうほう。
説明書き「10000分の1ミクロンの膜で濾すからうんぬん。」
ん?
1/10000ミクロン=10^-4μm=0.1nm=1Å(オングストローム)
だよね。原子1つの大きさがだいたい1Å。
そんな精度で膜なんか作れるんですか?!
しかも水分子ってきっと2Åくらいの大きさですよね?
そんなの濾せますか?圧力かけたらいけるもの?!
原子1個の大きさで制御して作る膜、嘘っぽいですがもし本当だったら。。。
ひょっとしたらすごい技術が潜んでいるのでは、、、あなどれないスポットです。
2006-07-03 帰宅路、夕立あがりのアスファルト
_ Apple store summer camp
appleは子供向けのサマーキャンプ(夏の体験学習)なんてやってるのですね。
テーマはムービー、ミュージック、Podcast、Web となかなか本格的。
私はこーいうの大好きなので子供の頃にあったら参加したかったなー。
でも今は、子供がいたら一緒に参加したいなーと思うあたりに、
時代の流れを感じますね。(笑)
_ 中田引退
中田英寿選手の現役引退の報が日本を駆け抜けましたね。
中田と同い年の私は彼の活躍をいつも誇らしく感じていました。
世界へ飛び出して活躍する道を切り開き、
欧州のサッカーファンでナカタの名を知らない者はいないほどの活躍をし、
彼の話で外国の方々と話題に花を咲かすこともできました。
ワールドカップでもメンバとの衝突が取りだたされましたが、
彼が一番ビジョンを持って、
日本が強くなる方向を考えて挑んでいたと感じました。
#もっとうまい言い方はないのかなーと思ったりはしたけれど。
ワールドカップ、対ブラジル敗戦のあと、
ピッチで天を仰いでいたあなたの姿も胸に焼き付けておきます。
全力を尽くしたあなたの姿に心を打たれました。
2007-07-03 晴れの初夏。
_ [C++] 新訂版 More Effective C++
(たぶん)絶版になってたMoreEffectiveC++が改訂されて発売!
EffectiveC++も改訂されてかなり読み易くなったので期待です。
私の力がついてきたので今ならこれも読めるかも。
でも積ん読になっちゃうだろなぁ。(^^;)
とりあえず目次だけ読んでインデックス作っておこう。
2008-07-03
_ [comic] 東京トイボックス
ゲーム業界を舞台にしたマンガ。
ゲームを作る熱い想いが伝わってくる話なのだが、
ゆるさも感じてちょうどいい雰囲気なのだ。
ゲーム業界だけじゃなくて、
物作りをしている人ならかなり楽しめるんじゃないかと。
続編の大東京トイボックスはまだ続いてるのかな。
続きが楽しみな作品が増えました。
ちなみに、アサマシが両方2巻なのは
つきやまちゃんファンだからです。(笑)
2025-07-03
_ URI::DEFAULT_PARSERの変更とmake_regexpメソッド
ひさびさにRubyの話。
warning: URI::RFC3986_PARSER.make_regexp is obsolete. Use URI::RFC2396_PARSER.make_regexp explicitly.
が出た。
結論としては、以下の書き換えをする。
# 修正前
regexp = URI.make_regexp
regexp = URI::RFC3986_PARSER.make_regexp
## 修正後
regexp = URI::RFC2396_PARSER.make_regexp
URI::RFC3986_PARSER.make_regexp
が廃止予定で、かわりにURI::RFC2396_PARSER.make_regexp
をつかうことの意。RFC3986の方が新しいのだから、逆なのでは?と思ったが、Gemeni 2.5Proが教えてくれた。
「Ruby 2.2.0以降、URIを解析するためのデフォルトのパーサーが、古いRFC 2396からより新しいRFC 3986に変更されました。RFC 3986は、角括弧([]
)を含むIPv6アドレスなど、より現代的なURI形式を正しく扱えるように仕様が更新されています。
しかし、make_regexp
メソッド(URIにマッチする正規表現を生成するメソッド)に関しては、互換性の問題から、デフォルトのパーサーがRFC 3986であっても、内部的には古いRFC 2396に基づいて正規表現を生成する仕様になっていました。」
コードを調べた結果、URI.make_regexp
も、URI::RFC3986_PARSER.make_regexp
もwarningが出るようになっていたので、将来削除される可能性がある。warning通り URI::RFC2396_PARSER.make_regexp
で書き換えるのが良いようだ。
URI.make_regexp
URI::RFC3986_PARSER.make_regexp
URI::RFC2396_PARSER.make_regexp
ちなみにURI::DEFAULT_PARSERは RFC2396_PARSER から RFC3986_PARSER へRuby3.4で変わるようだ。
変更はおそらくしばたさんのこのコミット。 https://github.com/ruby/ruby/commit/08e449d89baf1aeee87f084e1cd55bfe3b9cc46a
Ruby3.4では変わっている。 https://github.com/ruby/ruby/blob/v3_4_0/lib/uri/common.rb#L22
Ruby3.3ではまだRFC2396のようだ。 https://github.com/ruby/ruby/blob/v3_3_0/lib/uri/common.rb#L19-L24
_ bongo [weight loss phentermine http://www.network.axe.cc Phenterm..]