«前の日記(2007-01-05) 最新 次の日記(2007-01-07)» 編集

いがいが日記


2007-01-06 冷たい雨、関東でも雪の便り [長年日記]

_ [music][sony] MDR-NC22

SONYのノイズキャンセリングヘッドホンの新型。

前の型(MDR-NC11A)を愛用していたので買ってみました。

デザインがかなりかっこよくなりました!

耳の部分の金属アクセントがいいですね。

ノイズカット性能も前のものよりもよくなっているように感じます。

電車のアナウンスなど人の声は通し易くなっていて、

ノイズ遮断性能は向上している感じ。

形が変わったことによる外部音遮断効果も貢献してるのかも。

MDR-EX90SLみたいにイヤーピースの外からも音が出てると音漏れが気になるなぁ、

と思ったけどその部分からは音がでないようになっていて安心。

一番うれしいのは、(前型で一番嫌だった)

本体にショックを与えたときに発生するノイズが解消されていること。

本体のボタンを押すとノイズキャンセルがオフになって外部の音が聞けるのもうれしい機能です。

#ノイズキャンセルだけじゃなくて、流れてる音もオフになる。

欲を言えば本体でボリュームコントロールができると尚良しですが、

非常に使い心地は良いです。

末永く使いたいし、オススメできる一品。

定番製品になるかもしれませんね。

B000J4S6OY

_ グレゴリオ暦、ユリウス暦、太陰太陽暦

セルビアの友人にあけおめメールを書いたら、

向こうでのお正月は1/13,14あたりになると教えてくれた。

これはユリウス暦に基づく正月で、

普段のカレンダーはグレゴリオ暦だけど教会はユリウス暦を使っているためらしい。

いい機会なのでそれぞれ調べてみた。

まず、私たちが現在使っているのがグレゴリオ暦。

ユリウス暦との違いは閏年の数。

ユリウス暦は400年間で100回の閏年があるが、グレゴリオ暦は97回。

ユリウス暦を使っていたけどだんだん春分の日がずれていってしまうので、

それをカイゼンして作ったのがグレゴリオ暦だそうだ。

イタリアやフランスでは1582年にグレゴリオ暦に移行、

他の国も次々と移行していくが、

ロシアやユーゴスラビアが移行したのは20世紀に入ってから、1918年と1919年。

だから古い暦の文化が残りやすいのかもしれないな。

ちなみに日本がグレゴリオ暦に移行したのは1872年(明治6年)。

その前はユリウス暦ではなくて太陰太陽暦を使用していた。

アジアの国で旧正月に新年を祝うのはこの暦によるものなのね。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ yukiki (2007-01-06 21:19)

本年もよろしくお願い致します!!<br>今年はKaorinさんに触発されて<br>TOEIC 700というあり得ない目標を掲げてしまったので<br>学校では教えてくれない英語、参考にさせていただきます。<br>また中目に遊びにきてください^^

_ たーさま (2007-01-07 00:42)

こんばんは、マケドニアも1月半ばぐらいに伝統的なお正月行事をしているみたいです。(特に年配の方は、こちらに重きを置いている)<br>そもそもクリスマス自体が1月7日ですし。<br>ちなみにセルビアもマケドニアもオーソドックス(正教)です。<br><br>この日記を拝見していて、またかの地に行きたくなりました。

_ いが (2007-01-07 23:50)

>yukikiさん<br>こちらこそ本年もどぞよろしくです!<br>中目黒、今年こそは遊びに行きますよ!<br>TOEIC700はすごいなー。<br>私はTOEIC受ける気はないのですが、受けるならば600点が遙かな目標ですね。<br>この日記には私よりもずっと英語に強い人がたくさんいるので、<br>それに関する情報交換ができる仕組みとかできるといいなぁ。<br>勉強方法に関する記事とか書いてみようかな。<br>その際はぜひご協力ください!<br>>たーさまさん<br>おお、マケドニアも同様なんですね。<br>ユリウス暦は400年で3日ずつどんどんずれていくので、<br>1万年くらいたつとお正月が夏になるのでしょうね。(^^)<br>私も東欧方面行ってみたくなってきました。<br>行くならのんびり行きたいなぁ。<br>ひとまずは日本で欧州っぽい土地柄を探してそこで和んで浸りたいです。


«前の日記(2007-01-05) 最新 次の日記(2007-01-07)» 編集