«前の日(01-10) 最新 次の日(01-12)» 追記

いがいが日記


2004-01-11 すごい雪だな〜。

_ サイドバー

サイドバーってどこに記述すればいいのか分からず戸惑う。

タイトル表示プラグイン設置したっしょや。(^^;)>自分

メモ大事だね。

設定のフッタのところに書いてありました。(^^ゞ

そんなわけで各種プラグイン設置。

カウンタもサイドバーへ。

設置メモはこちら。

_ calendar2プラグイン設置

サイドバーの真ん中に表示させたいのでcssに
margin-right: auto;
margin-left: auto;
を追加。

_ つっこみ表示プラグイン設置

そんなわけで、ツッコミ大募集中です。(^^ゞ

_ 自分のユメに嘘はつけない

最近好きなCMはJACCS。

これってラジオと連動してたんですね。

ラジオ版もTV版も知ってましたが、今日ラジオ版を聴いてつながっているのがわかりました。にぶい。

今後の展開が楽しみです。

JACCSのページで視聴できます。

最新版はまだありませんが。

JACCSっていろいろ面白いCM作りますよね。

アホっぽいやつも好きです。


2005-01-11 鏡開きですね。

_

AIR-G'を聞きながら通勤。

今日は塩の日だそうだ。

武田信玄が敵に塩を送った日。


2006-01-11

_ IntelMac

IntelMacが出ましたね。

MacBook(旧PowerBook)だけかと思ったら、iMacもIntel版登場。

ここまでは(すごいニュースだけど)既出だし想定の範囲内かな。

個人的に欲しいのはiPod用FMラジオ付きリモコン。

しかし第5世代とNano用だそうだ。。。がっかり。

あと、Keynoteが3にバージョンアップしたので使ってみたいところ。

IntelMacが順調に発表されたので、新iBookに期待します!

_ [C++] _MAX_PATH

_MAX_PATHはパス長を定義している定数だ。

以下のヘッダファイルで定義がある。

stdlib.h

windows.h

私の環境では両方とも同じ値260でした。この値は環境依存になる模様。

(MAX_PATHってのもある。)

でも、WindowsAPIのFindFirstFile(filename,buf)は

パス長がMAX_PATHに制限されているとは限らない。

通常のFindFirstFileAと、Unicode拡張版のFindFirstFileWがある。

FindFirstFileWはパス名の前に"¥¥?¥"を付加することで、

MAX_PATHよりも長い32,000ワイド文字へ拡張される。

あまのさん、bear.miniさんに教えて頂きました。ありがとです。

追記:内容に誤りがあったようなので修正。bear.miniさんたびたびありがとう。

ていうか、MSDNではFindFirstFileWで検索してもひっかからないし、

FindFirstFileの記述にAとかWとか出てこない。んー、使ってみないとわかんないな。

_ [C++] gccでマングリングされた名前を見るコマンドnm

メソッドにthrow()を加えたら(例外制限したら)マングリングは変更されるか?

以下のように、gccでは変わらない。

$ echo "void func(int) {}" | g++ -x c++ -c -o x - ; nm x

00000000 T _Z4funci

$ echo "void func(int) throw() {}" | g++ -x c++ -c -o x - ; nm x

00000000 T _Z4funci

デマングリングは-Cオプション。

$ nm -C x

00000000 T func(int)

satoyuさんに教えて頂きました。ありがとうございます。

_ [VS][C++] ランタイム型情報を有効にするオプション(/GR)

VC++でデバッグをしていたら、

"Access violation - no RTTI data!" char [255]

と言われた。

RTTIは Runtime Type Information(実行時型情報)。

聞いたところ、デバッガがギブアップした状態のようだ。

プロジェクトオプションのC/C++で

「ランタイム型情報を有効にする(/GR)」を有効にしたところ出なくなった。

ONにすると型情報が実行ファイルに書き出されて、

実行時に把握可能になるそうだ。

dynamic cast を使う場合にはこのオプションが必要とのこと。

ONにした際の副作用としては、

型名が漏れるので場合によってはクラス名がばれてしまうことや、

実行モジュールサイズが若干大きくなることだそうだ。

bear.miniさんに聞いたおかげではまり時間が短く済みました。ありがたや。

_ 知識の洪水

新しい職場で今までとは趣の違う仕事をしている。

今まで知らなかったこともたくさんある。

自分の無知さ加減に苦笑いするときもあるけど、

周りの人がいろいろ教えてくれるうれしさの方が上回っている。

自分の中にどんどん知識が流れ込んでくる、まるで知識の洪水だ。

ありがたいことである。

読む方が読めば分かるのだが、今日書いた内容も基本的な部分が多い。

そんなことも知らないのかと呆れられるかもしれないが、

無骨に一歩一歩進むしかないし、

まとめて書くことで理解が深くなるし、

さらに周辺の情報を教えてもらえることもあるし、

後から進んで来る方の手助けになることもあるかもしれない。

未来のために今日も一歩進もう。

そんな状況をスローガンにしてみると。

「そんな昔のことは忘れたさ - 映画「カサブランカ」 - 」

「無知をあきらめない」

「知らなくなたっていいじゃないか 人間だもの」

なんてな。(笑)

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ いが [ナターシャさんiPodハードユーザーですね!! 確かにアルバム送り、プレイリスト切り替えはあると便利だなぁ。 私も車..]

_ ナターシャ [私も対応カーステは欲しいですね〜。 ただ今の社用オンボロ車に付けてもなあ〜という感じなので、 車を買い替えたら考える..]

_ いが [カセットのやつはなかなかいい音するんですよね。 Line入力と比べてもそんなに遜色ないのではないでしょうか。 FMト..]


2007-01-11

_ [C++] ソースコードが改行文字で終わらないとWarning

今日のトリビア。(C++じゃなくてCの話題だけど。Cってカテゴリも作ろうかなぁ。)

「空でないソースファイルは、改行文字で終了しなければならない。」

JIS X 3010:2003 (C99邦訳)

_ [svn] All In One Trac

Subversion履歴をwebでみるためにtracを導入した。

既にSubversionが導入されているところに

AllInOneTracを入れて大丈夫?と思ったが平気でした。

既存のApatch, Subversionを使うのも適切に設定していけば大丈夫そうです。

Pythonはバージョンが違うとtrac自体が動作しなくなるかもしれないので注意。

---

■環境

Win2003Svr

■インストール

http://aioec.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=All-In-One-Trac

AllInOneTracをインストール。

# 以下、D:¥trac-0.1.1¥にインストールしたものとして記述。

Subeversionやpythonなどはインストール先のフォルダ配下に置かれ、

インストールにより既存のモジュール群を消すことはない。

起動時にパスを設定することにより、

AllInOneTrac配下のApacheやsubversionが使用されるようだ。

■python bindings

D:¥trac-0.1.1¥python¥Lib¥site-packages¥libsvn

D:¥trac-0.1.1¥python¥Lib¥site-packages¥svn

に新しいバージョンモジュールを上書き

http://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList?folderID=91

svn-win32-1.4.0_py-2.3.zip

(1.4.0をSubversionのバージョンとあわせる。2.3をpythonバージョンと揃える。)

■apache_start.bat

Subversionのパスをtracではなくて通常使っているSubversionのパスにする。

set SVN_HOME=D:¥trac-0.1.1¥subversion

↓comment out

@rem set SVN_HOME=D:¥trac-0.1.1¥subversion

set APR_ICONV_PATH=D:¥trac-0.1.1¥subversion¥iconv

↓modified

set APR_ICONV_PATH="C:¥Program Files¥Subversion¥iconv"

■trac.ini

D:¥trac-0.1.1¥trac_repo¥projects¥default¥conf¥trac.ini

[trac]

...

repository_dir = D:¥svnrepos¥hoge

↑表示させたいリポジトリに変更

■tracの認証

http://dev.guesswork.jp/guesswork/wiki/TracPermissions

・現在の権限を表示

D:¥trac-0.1.1¥trac¥scripts>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission list

・anonymous(非認証ユーザー)の権限を削除する

D:¥trac-0.1.1¥trac¥scripts>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission remove anonymous BROWSER_VIEW

>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission remove anonymous CHANGESET_VIEW

>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission remove anonymous FILE_VIEW

>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission remove anonymous LOG_VIEW

>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission remove anonymous MILESTONE_VIEW

>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission remove anonymous REPORT_SQL_VIEW

>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission remove anonymous REPORT_VIEW

>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission remove anonymous ROADMAP_VIEW

>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission remove anonymous SEARCH_VIEW

>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission remove anonymous TICKET_VIEW

>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission remove anonymous TIMELINE_VIEW

>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission remove anonymous WIKI_VIEW

・ユーザーを(tracに)追加

>python trac-admin /trac-0.1.1/trac_repo/projects/default permission add username TRAC_ADMIN

・htpasswdを作成

D:¥trac-0.1.1¥apache¥bin>htpasswd -c htpasswdfile username

D:¥trac-0.1.1¥apache¥bin>htpasswd -c htpasswdfile admin

※最初のファイルを作成する際だけ -c オプションが必要。

できたhtpasswdfileを

D:¥trac-0.1.1¥svn_repo¥projects¥trac.htpasswd

という名前でコピー。

■サービス化

http://aioec.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=All%2DIn%2DOne+Trac%A4%CE%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9%B2%BD%BC%EA%BD%E7

apache_start.batを終了させて以下の作業を行う。

システム環境変数PYTHONHOME,SVN_HOME,DIFFUTILS_HOME,pathを追加、修正、OS再起動。

apache/install_service.bat を実行するとサービスにApache2が追加される。

既にApacheがサービスで起動している場合は、

起動済みApatchの設定ファイルにtracの設定(上記)を加えればできるのでは。

■参考文献

・ポート、起動しているプロセスの調べ方

> netstat -ano

でlistenポート一覧とPID(プロセスID)が表示されます。

> tasklist /svc

でプロセス名とPIDが分かるので、つきあわせれば分かります。

grepに相当する機能はwindowsではfindです。

・Error "Expected format '3' of repository; found format '5'",

上記エラーが出たら、python svn binding のバージョンがあっていない模様。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ PiJtgpwh [<a href=http://nastynets.com/pages/buyxanaxonline/#vmw1>my..]


2008-01-11

_ [comic] 陽だまりのピニュ

最新第3巻がでました。

今巻はピニュの心の動きを中心に物語が進みます。

あいかわらず、ゆっくりと、ほがらかに展開するお話は心地良いです。

あと、この巻の表紙裏カラーページの教室風景は好きですねー。

教室、開いた窓、カーテンっていうのは誰の心にも郷愁を呼ぶのでは。

1巻の河原の草原のシーン、

この巻の海のシーンと、こがわさんの風景はすごく好きです。

4757521359
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ メリー [あれ?1月下旬発売かと思っていました。 買いに行かねば!]

_ いが [>メリーさん このリンクからぜひ!(笑) なかなか書店で見つからずに私は結局bk1で買いました。 bk1の駅で受け取..]


2012-01-11

_ 石川高専で講義してきた

石川高専電子情報工学科の3年生と5年生の講義でお話しする機会をいただきました。

卒業して15年ちかく経ちますが、自分が登壇する側になろうとは、人生は分からないものです。

何について話すかあれこれ考えた結果、

やはり自分の歩んできた道を話すしかあるまいという結論に。

転職を決断させたRubyの魅力と、

キャリアとスキルセットについてお話しました。

まだ就職もしていない学生さんたちに転職やキャリアについての話は早いかなとも思ったのですが、

スキルを身につけていくのに明確なスタート地点はないので、

このタイミングで聞いておけばいつか糧になってくれるのではと思ってます。

また、Rubyは書いたことがないという学生さんがほとんどだったので、

いつか「そういえばRubyってあそこで聞いたな」とコードを書く人が出てきたらうれしいですね。

話す側の感想としては、「100分はとても長い」でした。

LTと違ってちゃんと息継ぎしないと持たないですし。(笑)

聞く側も大変なので、ほどほどのタイミングで一休みのスライドが必要だなと学びました。

今回はいろいろと学ばせてもらうことが多い体験でした。

5年生の講義後に、久々に学生っぽいことしたいけどなんかない?と聞いたら

「アイス食べるといいですよ!」

とゆんゆんにオススメされたのでみんなで生協に買いに。

毎週水曜は3割引の日だそうです。石川はアイス消費量も多いのだとか。

おいしかったです。そして寒かった。(笑)

また、講義の前日のハッカソンではみんな無茶ぶりにも関わらず持ちネタをLTしていて、

若者すごいなとびっくりしました。

福井の人も来てくれて、いろんな人と話せてよかった。

@wtnabe さんが声をかけてくれて一緒にご飯を食べられたのも楽しかったです。

最後に、今回の講義をコーディネイトしてくださっただけでなく、

滞在中に本当に何から何までお世話になった越野先生に感謝します。

金沢はとても好きな街なので、ぜひまた行きたいです。:)

講義中ハッシュタグ付き発言


2016-01-11

_ 英文法のトリセツ

英語の文法書を電子版で読みたいなと思って探したらすごく数が少ない。でもその中で良さそうだった「英文法のトリセツ」という本を買ったらこれは素晴らしかった。読み終わったら英文の品詞区切りがサクサクできるようになった無敵マリオ感ある(まだ難しい本を読んでないだけ)。

平易な会話調で説明されているのに、めちゃめちゃ理詰めで理解し易い。私は「副詞」がどうにもよく分からなかったが、この本はそこもうまく説明している。SV、SVO、SVOO、SVOCの考え方も順番にいろんな材料をあてこんでいって理解する、パズルが解けていくような腑に落ちる感覚を味わえた。現在進行形の説明もこの本ならではで分かり易い。プログラマはこの説明方法好きなんじゃないかな。

私のここまでの英文法の結論としては、この本を読んで、大西泰斗さんのシリーズでイメージをつかむのが良いと思う。大西さんの本は前置詞とか現在完了をイメージで伝えてくれて、会話のときに大変助かっている。NHKでやってた「ハートで感じる英文法」のテキストだったらからたまたま買ったのだけど、これはよかったなぁ。2005年だからもう10年も前なのか。

トリセツシリーズ、3部作ぽいので2作目も読んでみます。中学高校の英語でもまだまだ分からないことあるんだなぁ。

4757408447 4141892750


«前の日(01-10) 最新 次の日(01-12)» 追記