最新 追記

いがいが日記


2010-02-03 [長年日記]

_ 恵方巻2010

今年も恒例恵方巻が2つの会議室をTV会議を結んで行われました。

参加者総勢20人、今年もむさぼりました。

この会は既に何回開催しているか分からないほどの伝統を持ち、(10年くらい?)

私も5回目ともなれば

無言の圧力にまったく屈することなく食べられるというものです。

でもそれでは何か物足りないと感じるあたりが5年目の風格でしょうか。(^^ゞ


2010-02-11 [長年日記]

_ 退職します

この3月で現在の会社を退職します。

2005年12月入社だったので4年と少し、

5年続くといいなと思ってたのですが、少し足りず。

しかし濃密な4年間で、大きく成長することができました。

入社したときはC++の文法もおぼつかなかったり、

動画の仕組みもまったく分からなかったりしたところから、

動画の仕事をメインに4年間勤めることができました。

今では一部の動画バイナリを目でパースすることができます。(笑)

(但し、C++はここ2年ほどコード書く仕事してないのでもう書けないかも。(^^;))

セキュリティ社内留学も大きな経験で、今後の大きな糧になりました。

何よりも多くの優秀で気さくなエンジニアのみなさんと一緒に

仕事ができたのが何よりの財産です。

次は万葉さんでRubyOnRails開発のお仕事に従事する予定です。

新しいこの仕事を選らんだ理由の1つに、

「Rubyコミュニティへ貢献しながら会社の利益へ寄与する」という目標があります。

今後もコミュニティと会社と世界に寄与するにはどうすればいいかを考えて

歩んでいきたいと思います。

今後ともどうぞよろしく。

---

ということで、あまのりょーさんが壮行会を企画してくれました。

(実は裏で

いが:自分で建てるのはちょと恥ずかしいので天野さん立ててくれませんか?

あま:自作自演乙!

とかいうやりとりがあったのは内緒だ。)

文中にもありますが、社外の方でも参加できますので、

むしろ社外の人の方が多くなると思うので、

みなさんご参加いただければありがたいです。

定員60人www

本日のツッコミ(全13件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ いが [>トロトロさん ごぶさたです! とろクラブ、最近またごぶさたしちゃってるのでまたぜひ遊びにいきます。 先日、ぎっくり..]

_ いさお [ごぶさたしております、Rのイトウです。 やまさきから連絡もらいましたです。 でりにも顔を出せずに、申し訳ありません..]

_ いが [>いさおさん ご無沙汰です! おいそがしそうですね。おつです! またどこかで遭遇すると思いますんで、 そのときはどぞ..]


2010-02-12 [長年日記]

_ [ruby] Ruby meetup

海外ではmeetupというのが盛んなようです。

簡単に言うとオフ会のことで、同じ趣味や目的の人たちが集まって話しをする会。

Rubyのmeetupもあるんですね。

サンフランシスコの Ruby meetup には1850人が登録してます。すごい。

日本ではmeetupと同じような習慣はあるけど、

それがまとまって検索できたりするサイトはないよね。

(mixiが一番近いか。それとも私が知らないだけかもしれない)

先日みつけたアムステルダムのカフェは、

geekたちが定期的に集まって話をしてるみたい。

サイトのデザインもかっこいいし、ええ感じやねー。

Ruby on Rails のmeetupが東京にもグループができてたので、

そのうち集まりが開かれるかも。

日本に住んでる海外のエンジニアさんと話をするのは面白そうなので、

あればぜひ参加したいと思ってます。

ちなみに、英語の勉強にもmeetupはオススメ、

language exchange とかキーワードにするといいらしいです。


2010-02-13 [長年日記]

_ [ruby] 東京Ruby会議03でワークショップやります

東京で3回目の地域Ruby会議が今月末2/28(日)に開催されます。

私はワークショップで1つ机をもらうことができたので、

そちらでチーム札幌高専.rbとして1枠提供させていただきます。

タイトルは「Rubyグルメマップを作ろう」と題して、

Rubyのおいしい情報を日本と世界を問わずまとめて発信しようというもの。

「私が欲しい情報は他の人もきっと欲しいはず」

「海外にはどんなRuby会議があって、どんな話をしてるんだろう?」

といった探検の旅にみなさんと一緒に出発します。

テーマは各自興味のあるものにしてもらっていいですし、

特になければ他の人と一緒に食べ歩いてもOK。

私は「世界と日本をつなぐ」をテーマに食べ歩く予定ですが、

他の講師メンバはまた違う切り口での提案があると思いますので楽しみにしていてください。

Rubyのコードが書けなくてもOKですし、英語ができなくてももちろん大丈夫です。

Ruby会議初めてきたけどみんな難しい話ししてて入りづらい

という方はぜひ覗いてみてください。

ところで、他のテーブルがめちゃめちゃ豪華です。すごいです。

私も他のテーブル参加したいぐらいだよ!

私たちのテーブル、誰か来てくれるといいな・・・。(^^;)


2010-02-14 [長年日記]

_ [emacs][ruby] emacs lisp "shell-command-on-region" を使って選択した範囲をruby ワンライナーで処理

ここ2年ほどemacsを使ってますが、

育てゲーと表すべきカスタマイズし放題な作りに快適なエディタライフを送っています。

不便だなと感じていたのは正規表現の部分で、

emacsの正規表現は*? とか +? みたいな最短一致ができない。

正規表現の部分だけrubyのものを使えたら便利なのに、ということで調べてみた。

「選択範囲をrubyに渡して結果を選択範囲に流し込む」、そんなelispを書けばいいんだな、

と思ったら、そのものずばりの shell-command-on-region がありました。emacsすごい。

あとは開始時にregexpと置換後の文字列を渡したいので、

2つの引数を入力するにはinteractiveにどう書くの?ってとこではまったのですが、

会社の先輩に書き方を教えてもらいました。\nで改行で区切ればいいのね。

あとは最初の1文字のsが文字列を現す意味だと知らずにはまったりとか。

rubyのコードはワンライナーでこう書きました。

ruby -p -e '$_.gsub!(/regexp/, %q`dst`)'

-p の意は渡された文字列を1行ずつ $_ に入れて $_.gsub!(/regexp/, %q`dst`) を実行。

動作環境によっては日本語コードの指定(-Kx)も必要かもだけど、

今のところ問題ないので様子見中。

便利になりました。 :)

追記:ワンライナーのdstをダブルクオテーションで囲ってたけど、

正規表現の括弧を\1で使ったりするときに\記号を重ねないといけなくなるので、

シングルクオテーションに変更した。

そうするとワンライナーの'とかぶるので、

%記法を使って%q``で括ってみた。

置換先の文字列にバッククオテーションは使わないだろってことで。


2010-02-20 [長年日記]

_ dropboxは便利!

こんにちは、今日のさいたまはいい天気です。

今日は最近つかったお気に入りのサービスシリーズ第1弾としてdropboxのお話。

ファイル共有サービスのdropboxを使ってみました。

2GBの容量を無料でもらえて、私たちの使ってるどのマシンからでも読み書きできます。

dropboxに登録すると、dropbox空間がほかのHDDドライブとして同じようにアクセスできます。

それだけのサービスなんですが、便利なところは以下。

---

・Win/MacなどのほかにiPhoneでも閲覧可能(編集や書くのは無理ぽい)

今まではEvernoteでiPhoneで読んでたのですが、元がファイルならdropboxも便利そう。

・他の人と共有できる

会社でLANを使ってファイル共有するのと同じことがいろんな人とできる。

「○○をdropboxに置いたよー」

「あれ、誤字あるよ。直しとくね。ついでに私の情報もはっとくわ。」

みたいなやりとりが簡単にできて便利。

・使い方の説明が上手

動画での説明もあるのだけど、もっと便利なのが

dropbox空間に説明ファイルが置いてあり、それを読めば使い方が分かること。

作業の流れが分断されないのは便利だな。

---

ということで、どこにでもありそうなサービスなんですが、

完成度が非常に高くて使っていて心地よいのです。

使ってみたい方はinviteしますのでなんらかの手段でメアドを添えてご連絡を。

inviteすると私の容量が250MB増えるのです。(^^ゞ

私からinviteされた方には過去の発表資料(未公開含む)のプレゼントサービス実施中!(笑)

注:inviteなしでも使えるのでどんどん使ってみてくださいね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ さとうようぞう [Emacsのメモ帳、howmを使って、howmのファイル保存先をdropboxにするとものすごい勢いで幸せが訪れます..]

_ いが [>さとうようぞうさん howmなんてのがあるんですね。 今度使ってみます! でも落ち着いて考えると、 私、今までメモ..]


2010-02-21 [長年日記]

_ gistは便利!

昨日から引き続き便利だなと思ったサービスシリーズ。

gistはコードをハイライト表示して

自分のブログなどに貼り付けられる機能を持ったサービスです。

(githubを知ってる方はgithubのフロントエンドという説明の方が早いですね。)

例としては、2/14の日記の emacs lisp が表示に gist を使ってます。

対応した言語はプルダウンバーが画面いっぱいに広がるほどで、全50くらい?

また、コードをバージョン管理してくれて変更履歴も残せます。

いいなと思ったのは、画面にいきなりコードを貼り付ける箇所がでていて、

やりたいことをすっとさせてくれるところ。

ユーザーの使い方をよく考えている心地よいサービスです。

# dropboxも gistも june29さんとkei_sさんに教えてもらいました。あざーす。


2010-02-22 [長年日記]

_ [ruby] 海外でのRubyの話を探す

今日は2が並ぶ日だそうで、これを書いているのは21:30頃なんですが、

twitterでも22:22へ向けてにゃーにゃー鳴く準備が整いつつあるようです。(^^)

さて、今日は海外の話題。

最近のお気に入りは海外のRubyの話を読むことです。

英語の勉強を兼ねてRubyの情報を眺めてます。

読んでるのはこのへん。

---

Ruby Flow

The Ruby Reflector

この2つは投稿型のニュースサイト。リンク集ですね。

InfoQ

オリジナルの記事を書いているのがInfoQ。

インタビューや最新技術の概略が読めます。

日本語版もあるので、3日くらい待つと日本語で読めたりもします。

自分の興味ある分野を絞ってRSS配信もできるので、Rubyの話題だけ取得も可能。

Ruby Inside

紹介型サイト。頻度は高くないけど丁寧に解説してます。

RubyTu.be

Ruby関連発表動画へのリンク集。youtubeでrubyタグで抜き出してるのかな。

Ruby厨部ですね、わかります。

RubySlide

Ruby関連プレゼン資料へのリンク集。slideshareでrubyタグで抜き出してるのかな。

Ruby Digest

Ruby関連の各サイトの更新を1ページで。

■ruby-talk ML

メーリングリストです。活発で流量多い!

コードの話題が多い感じ。

情報はwebの方が集めやすいけど、議論はMLの方があってるのかもしれませんね。

---

ほかにもオススメページあったら教えてください!

また、興味を持ったページを集めるページも作りましたのでよかったら。

判断基準は独断ですのであしからず。:)

舶来RubyNews


2010-02-28 [長年日記]

_ 東京Ruby会議#03レポート

3回目となる東京Ruby会議に参加してきました。

ワークショップでテーブルをいただいて「Rubyグルメマップを作ろう」、

と題してRubyに関するおいしい話を調べました。

きてくれたお客さんにあわせて調べる内容を変えようという打ち合わせ通り、

スタッフさんがうまく立ち回って進めてくれました。

私はこしばさんと一緒に他のWorkshopを回ってレポートを書くことに。

2人だと1人でまわるよりも気づいた部分が多くていい内容が書けますね。

数が多かったので各テーブル一言ずつしか書けませんでしたが、

各講師さんの資料をじっくり読んでもらった方が有益だよね!

june29さんが講師のみなさんへのリンクを作ってくれたり、

kwappaさんがtwitterまとめページを作ってくれたり、

kawagutiさんがプロの配信をしてくれたりしたのを利用させていただきました。ありがとう!

今回のレポート作成で思ったのは、現地でレポートを書くスタッフがいてもいいなと。

kwappaさんもまとめてくれてるし、kawagutiさんもustのリンク作ってくれてる。

せっかく有益なコンテンツがあるのだから、多くの人が探し出せるようになってた方がお得。

開始時に公式ページから空のwikiページにリンクが貼ってあって、

みんなでよってたかって編集してまとめページを作っていけるといいなと。

もちろん「野良レポートを書くな」って分けではなく、

同じ作業を複数の人がやらなくて済むし、

なにより一緒に作業すると楽しいし、情報交換もできる。

そのあたりを調整してまとめていくスタッフさんがいるといいのではと。

高専カンファレンスは公式ページがwikiなおかげで、

最初は私がちまちま編集してたのだけど、

最近の開催だと書こうと思ったときには誰かが既に編集してくれてる。

とてもありがたい。

この力を束ねて効果的に発揮させるスタッフ業に次回は挑戦してみようかな。

でも、選任スタッフがいなくてもまとめページが勝手にできあがる、

この文化は素晴らしいですよね。


最新 追記