最新 追記

いがいが日記


2009-05-09 [長年日記]

_ [book] 日本語の作文技術

いろんな方が薦めていたので読み始めたものの、

1年ほどかかってようやく読了した。

(最近、忘却力がとみに強化されているので、

1ヶ月ほど経ったら最初から読み直し、、、を繰り返し)

「読む側にとって分かりやすい文を書くにはどうすればいいか」の本。

小説や芸術のための文ではなくて、人に伝えるための文の書き方。

・長い修飾語は前に、短い修飾語は後に

・重要でない読点はうつべきでない

・「いま」と「今」など、漢字を開くか開かないかは文に依存し、統一すべきではない

など、原則にまとめているのがいい。

また、英語と日本語の比較の考察が興味深い。

・日本語は述語が強い文法、英語は主語が強い文法

これはかなり勉強になった。

翻訳するときはこれを頭の片隅に置いておくといいんじゃないかな。

英語の文を読んでると最初に主語がやってくるので

そのまま日本語にすると英語っぽい文になっちゃうけど、

両者の違いを意識すると自然な翻訳になるんじゃないかという仮説。(まだ試してない)

さて、この本を読んで私の書く文が変わったか?と聞かれると、

たぶん変わってないと思う。

ただし、自分の書く文に自身が持てたし、

「この本に書いてあったから○○だ。」というよりどころができた。

自然言語はこのよりどころを作るのが難しい。

筆者さん(新聞記者)は2つの解法、

・名文(悪文)の引用

・自然かどうかの考察

で乗り切っているので、やっぱりそれしかないんだろな。

9784022608086
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ いが [>やまさきさん こういう話はプロの文章書きの人じゃないと書けないですし、 そういうプロの人に教えてもらえると思えばと..]

_ asa [昨日の通勤電車で読んでいた本の中にこの本の紹介があって、ちょうど読んでみたいと思ってたところでした〜\(゜□゜)/ ..]

_ いが [みなさん薦めているので、定番化している本みたいです。 そんな10年以上も読み継がれる本を書けるのはすごいですよねぇ。..]


2009-05-10 [長年日記]

_ [book] タイムリープ

今日はライトノベルを紹介。

「タイムリープ」は時をかける少女系の時間を飛ぶお話で、

有名な時かけとは全然違うストーリー。

主人公と読者だけが何も分かっていなくて、

登場人物たちは全てを把握しているような不思議な感覚で進み、

最初にちりばまれた伏線が少しずつ回収されていくとともに全容が分かっていく。

夢中で読み切りました。これは面白い。

今まで読んだラノベで一番かも。

GenesisLightningTalksでmochikoさんに紹介してもらって読んでみたのですが、

私の日記をみたら2年も前にオラリンに紹介してもらってた。

いい作品は何度も遭遇するもんなんだね。

4840205582 4840205590
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ いが [>オラリン 次は別所でhidaqaさんに薦められた「クリス・クロス」を買ってみました。 読むのが楽しみです。(^^)]

_ asa [昔、佐藤藍子さんが出演されてる映画を見たことがあります〜内容は忘れちゃったんですけど。。。σ(^-^;) なんかタイ..]

_ いが [>asaさん おお、タイムリープは映像化されてるんだ! 見てみたいなー。 小説とかをきっかけに映画も見るって流れはい..]


2009-05-12 [長年日記]

_ [comic] 時間の歩き方

引き続き、時をかける少女系のお話。今日はコミック。

少しだけ時間を飛べる能力を持つ現代の女の子と

時間旅行者である25世紀から来た青年。

2人が遭遇してある事件に巻き込まれ、

時間を旅しながら解決の糸口を探していく。

未完なので続きが楽しみです。

榎本ナリコの他の作品とは画風も作風も全然違うけど、これは面白い。

カラー絵が綺麗なのでもっと描いて欲しいなぁ。

9784022131317
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ べっち [榎本ナリコさんのマンガって、読んでてブルーになるものが多いイメージがあったので、ちょっとびっくりしました。]

_ いが [>べっちさん 榎本ナリコさんのマンガって、エッチな絵が多いイメージがあったので、(全然そういう絵は出てこなくて)ちょ..]


2009-05-17 [長年日記]

_ [kosenconf] 高専カンファレンスin九州

通算6回目の高専カンファレンスが久留米高専で行われました。

今回も大勢の方が来てくれて、全部で40人くらい?かなー。

そのうち現役の学生さんが10人以上いて、

やっぱり高専で開催できるとたくさんの方がきてくれるなぁとうれしくなりました。

また休日にも関わらず出勤してくださった先生方に深く感謝いたします。

福岡県は国立高専が3つもあり、それにくわえて九州各地に高専があるので、

九州も高専熱が高い地域なんですね。

大分高専の技術応用研究会のみなさんが小隊を組んで参加してくださり、

聞いてみたら車で4時間かけて来てくれたそうでびっくりしました。

発表内容については次回触れるとして、それ以外で。

今回も自作タイマーTwYMを使ったのですが、

IRC(ustream chat)のコメント出力機能がうまくうごかなかったのが大変残念。

事前に準備してなかったのが敗因です。

しかし、高専カンファレンス史の箇所のログを見たら

IRCのメンバーのおっさんどもが

「ドラ娘かわいい」発言しかしとらん!!(笑)

(現地で現役生の方にドラ娘をお願いして快諾してもらった。ありがとう。)

むしろ表示できてなくて良かったと思いました。

また、これも当日朝に司会をすることになったのですが、

一緒にやることになったrch850さんが著者紹介とかいろいろ根回ししてくれて、

交替時間のつなぎとかでいろいろ喋れたのは良かったなと。

また、各地から遠征してきたスタッフメンバーがそれぞれの得意分野で

できる仕事を自動でこなしていくあたり、

高専カンファレンス開催によるノウハウの蓄積がうまく作用しだした証ですね。

高専カンファレンスには地方開催の壁はなくて、

あるのはむしろ IP unreachable なところにどうやって進出するかじゃないかと。

その1つの解として、

高専を会場にして、いろいろな方の口コミで広まっていくっていうのは

とても良い方法なんじゃないかと。

高専とのその良い関係を続けるために、

(帰りの電車でjune29さんも言ってた)

私たちが高専に何を提供できるのか、現役の学生さんに何を提供できるのか、

それをもっと考えるべきフェーズに辿りついたのだと思いました。

最後に、開催をしてくれたharukasanと、

多岐に渡るバックアップをしてくださった久留米高専の福田先生に深く感謝いたします。

(発表編へ続く。)

(公式タグは kosenconf-005kyushu です!)


2009-05-18 [長年日記]

_ [kosenconf] 高専カンファレンスin九州 - 発表編

司会や準備をやっていたのでじっくり聞けなかったのが残念だったのですが、

聞けた範囲で感想を。(なので記憶違いあったらごめんなさい)

■編入学制度の今、そして今後 - 佐保賢志

佐保さんが自らの編入体験を元に、

今、編入して大学生をしている人や現役生の人に話しかける内容。

編入制度は大先輩たちが脈々と積み上げてきた信用によって

なりたっているので、それに貢献したいという佐保さんの心意気が頼もしかった。

編入制度は大学・高専双方にメリットがある制度だと私も思うので、

今後も続いて欲しいなぁ。

■技術応用研究会の結成 - wichy (里井 大輝)

こういう研究会が高専時代にあるのはうらやましいなぁと。

今はネットもあるし、どんどんいろんなことできるだろうし。

九州の勉強会好きな気風もあるので、今後の活躍が楽しみな会です。

次の高専カンファレンスは研究会のおひざもとの大分高専で開催か?!

の期待が高まります。

■これからの高専図書館 - shellingford (鈴木克也)

こういう異色のテーマが出てくるところが地方開催のいいところ。

(高専時代は図書館といえば自主映画鑑賞会などで映画をたくさん見た思い出が。)

今回、「ラノベの購入」に関する論議の話を題材に出していたけど、

こういう問題を考えて方針を決定できる、っていう組織は強いなと。

■工学からビジネスへ - a_suenami

九州は勉強会をやる際にビジネスを考える色が強い印象。

やるからには実際に役立つことを、というのがいい。

suenamiさんが自分の体験を自ら語る、というのが現役生には

将来像を描くいい例になったのではないかと思う。

ビジネスというのは良い評価軸になるのでは、になるほどと。

■ - debility (平田 哲)

学生時代のE先生とのエピソードを交えつつ、

そのE先生が聴講するというなんとも同窓会的ないい雰囲気。(笑)

これも高専に根ざした地方開催ならでは。

学生時代は優等生ではないと言いながら、

それでもみんな世間を渡っていくわけで、

先生にとっては彼ら彼女らがどうやって生きているのか知りたいだろうなぁと。

■レコメンデーションを考える / june29 (大和田純)

「話すことが多すぎて困る」と話していたjune29さんの熱い話。

今、業界の最先端で実際にどういうサービスが出ているのか、

ベンチャーで働くっていうのはどういうことかが学生さんに伝わるといいなと。

レコメンドエンジンは個人的に非常に興味があるので、

今度直接教えてもらおうと思っている。(笑)

■プロコンのススメ / wosugi

高専生が出れるプロコンってたくさんあるんだなー。

実体験を元にプロコンで活躍するためにはどうするか、

プロコンで活躍するとどんないいことがあるかを聞けました。

15分じゃ短い。活躍記をもっと聞きたかったです。

■オープンソースカンファレンス2009福岡のご案内 / ゆうしす

こういうコミュニティ同士の交流ができるのはいいですね。

OSC福岡は既に活動歴も実績もあって、

それを使って高専カンファレンスの宣伝もしてくれたのがありがたいです。

今回の発表をきっかけに、

現役生や卒業生がOSCにもでかけてくれるようになったらやった甲斐があったなと。

■高専カンファレンス史

それぞれ発表者の色が出たプレゼンでした。

1開催5分じゃちょっと短いね。

一度じっくり高専カンファレンスの各発表テーマについて語る会とかやってみたい。

1回話して終わりじゃもったいない良い発表が多いので。

それはプレゼン形式じゃなくて、

動画を見ながらツッコミをいれていくリアルニコニコ動画方式みたいな感じかな。

(九州満喫編へ続く!・・・かも?!)


2009-05-20 [長年日記]

_ 九州の旅

ということで九州へ行ってきました。

7年ぶりくらいじゃないかなー。

ダイジェストで!

■ニトリとびっくりドンキーと

北海道出身のjune29さんが発見しておおはしゃぎ。

それに対して冷静に「飛行機間違ったんじゃないの?」

とツッコミをいれるRuby札幌のみなさんが素敵でした。

私もそのツッコミにのっかりたかった。(笑)

■久留米はとんこつラーメン発祥の地

地元のみなさんに案内してもらって久留米でとんこつラーメンを食べました。

ここが発祥の地なんだとか。

(wikipediaにも「はっきりしない」とは書いてあるけど記述ある。)

しかも久留米の屋台は電気と上下水道設備完備。

だから商売する場所が必ず決まってるんだそうです。

なるほどー。

博多の麺よりも太くて濃い味でおいしかったです。

みんなで、屋台で、ってのはいいねぇ。

■福岡空港は博多駅から地下鉄で5分

これすごい。

博多駅のそばに住んでたら出発の30分前に出ても

ダッシュで間に合いそうだよね。

福岡はそんな地の利があるんだねー。

ちなみに空港がそばにあるので、

天神は建物に高さ制限があるんだそうです。なるほど。

■博多駅と天神駅

天神って初めて聞いたのだけど、

札幌でいう札幌駅と大通駅みたいな感じなんですね。

JRと西鉄って並行して走ってるみたいだけど、そんなに仲が悪いの?(^^;)

同じ駅で接続してないし。

(大牟田ってとこまで行くと接続してるみたい)

■感想

北海道以外へ行くので飛行機に乗ったのはホントに久々で、

降りた時に涼しくないのが新鮮でした。(笑)

海が近いから湿気が多いのかたと思ったのですが、

梅雨が近いんじゃないかと言われなるほどーと。

もうここではそんな時期なんですね。

今回は駆け足だったので、次はもっとゆっくりしたいです!

案内してくれた地元のみなさんに感謝!

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ まほろ [ニトリは知ってたけど,びっくりドンキーも北海道だったのか…….]

_ mekemeke [>高さ制限 なるほど、だから博多は建物の圧迫感がなくて、過ごしやすく感じるんですね〜。 逆に東京が苦手なのはその辺も..]

_ いが [>まほろさん あとはセイコーマートがあれば完璧でした。(^^) >mekemekeさん そうなんだよね、東京は圧迫..]


2009-05-28 [長年日記]

_ [book] リファクタリング・ウェットウェア

先月のオライリー新刊は

プロダクティブプログラマー、DebugHacksと

このリファクタリング・ウェットウェア。

どれも秀逸かつベクトルもばらばらで多様性に富んでいてさすがオライリー。

その中でも最も異彩を放ってるのがこの本。

ウェットウェアとは脳のこと、

この本はあなたの脳を、思考を、潜在能力をリファクタリングする。

プログラマが腑に落ちる言葉で脳の能力を解説してくれる。

例えば、Lモード(よく言う左脳モード)とRモード(同右脳)は

同じバスでつながれているので、

どちらかが優位になるともう片方は使えない、とか、

気にかけていることが多いとパフォーマンスが落ちるのは

帯域幅を使い切っているからだ、とか。

世代傾向を認識(前の世代の悪いところを反面教師にして育つので、

25年周期で世代意識が形成される)や、

能力も金融資産のポートフォリオと同じように考えて足りない力を加えていきましょう、

とかなるほどね、と。

あと、瞑想方法にまでこの本は触れてますが、これがかなりいいです。

瞑想すると落ち着きます。(^^)

「頭は使うほどその能力を伸ばす」

むかし聞いたこの言葉を読み終わって再認識しました。

9784873114033
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ asa [私もちょっと前から、読んでます〜 なかなかすすみませんが。。。 モーニングページをうまく取り入れたいです(>_<)]

_ いが [>asaさん 私もまだ「やってみよう!」系が未達です。 絵を描くやつをやってみたいのだけど、 ある程度まとまった時間..]


最新 追記