2010-03-02 [長年日記]
_ いがいが壮行会
最終出社日の今日、あまのりょーさんが壮行会を企画してくれました。
会社の人だけではなくて、「いがいがの多面性を!」
ということで社外の人まで巻き込んで盛大に開催されました。
でり坊の店長が「今日はいがいが会だからラムネ!」と40本のラムネ瓶。
時期的に入手が難しいそうですが、たくさん揃えてくれました。
今日は「私といがいが」という題でみんながLTをしてくれるというなんとも贅沢な会。
しかも名だたるLT職人たちの夢の共演。
トップバッターのこしばさんはその場で筆記しながらのLT。
「いずれは(igaigaと)雌雄を決する日が来る!」と挑戦状を叩きつけられたので、
その日に向けてこれからも精進したいと思います。:)
呑まれ部の経験を惜しみもなく披露するLifeHackの数々。
呑み会に名前を付ける(例:今日の○○カンファレンス何時に出発する?)、
呑み会のありがとうメールは好印象など、すぐに使える知識満載。
最後に〆てくれるのはさすがと言わざるを得ません。
ここであまのりょーさん。
この発表を聞いてもらえると分かるのですがあまのさんは前の会社からの先輩で、
社内メールで「いがいがに引導を渡されに行く!」と言われたものの、
やはりそうそう簡単にこの大きな壁は越えられません。
一生かけて追い抜けるよう前進していきたいです。
「会社が変わっても、それは寂しいことじゃない。目的地は同じで、通る道が違うだけ。」
という言葉にぐっときました。かっこよくて粋なフレーズ。
ようぞうさんも最近転職されたそうで、一緒にがんばっていきましょう!
kwappaさんの喋り方は聞きやすいしなんか楽しい気分になります。
普通のことをなんか私がかっこいいみたいに話してくれてありがとうございます!すごいスキル。
GLTからの刺客が続いてgeorzさん。
次々に繰り出すプレゼント攻撃のプレゼンスタイルは斬新。
いつかまねしてみたい!
そして出会いから2年経って卓越したLTistに成長していたasa88さん。
1つ1つ目標を達成していくasa88さんに会場総員釘付け。
これが自分が越えられていく感覚なんですね。:)
私がすごい人に見えるLTをしてくれてありがとう。
もしもそういうきっかけを与えられていたらとてもうれしいです。
そして、私のプレゼン。資料は現在@yusk_さんの掲載許可を待っております。(^^ゞ
今日はkawagutiさん がプロの配信をしてくれたおかげで、
たくさんの方に見てもらってたくさんメッセージをいただきました。多謝。
「楽しい時間はあっという間に過ぎる」というのを再確認した呑み会で、
お店に入ってから出るまでホントに一瞬の出来事のように思えます。
こんなにたくさんの方に門出を祝ってもらえるなんて、なんという幸せ。
普通の人なら涙の1つや2つこぼすところかもしれませんが、
私は感情の起伏が弱いのでこぼせませんでした。
でもうれしさを十二分に噛みしめてたんです本当です!
そしてプレゼントの重みを感じながら幸せな帰路につきました。
でり坊の店長が2Lのジュースをくれました。さすが。
参加してくれたみなさん、LTで喋ってくれたみなさん、twitしてくれたみなさん、
本当にありがとうございました。
そして企画してくれたあまのさん、1000q!
みなさんの存在がどれほど心強く、どれほど私にがんばる力をくれたか、はかり知れません。
新しい道の一歩目を力強く踏み出すことができました。
新しい道で私もがんばります!
追記(2010.3.3): @yusk_さんからの許可をいただいたので資料をupしました。
追記(2010.3.4): @koichiroo さんが写真をあげてくれました。かっこいい!!
20100303-P3034366 posted by igaiga
2010-03-04 [長年日記]
_ 仙台Ruby会議02ツアー
仙台Ruby会議02が3/20(土)に開催されます。
今回は「Ruby親方会議」が主テーマとして裏に流れる各種発表。
ビジネスについてのあらゆる話が聞けそうで楽しみです。
さて、仙台は初めてなのですが東京からどう行くのがいいのか、
調べてみた、というかみんなに教えてもらったことをまとめてみます。
■土日きっぷ
JRの在来線、新幹線が乗り放題のきっぷ。指定席も4回までOK。
制約は前日に買う必要があるくらいで、自由度高い。18000円。
新幹線で大宮から仙台まで2時間弱。
東京の南の方の人ほど得かな。大宮あたりが損益分岐点かも。
■パック
新幹線往復と宿泊、もしくは日帰り新幹線と食事券。
2人だと日帰りで約12000円、泊まりだと約14000円。
ここに日帰り1人のもありますね。
制限は7日前までに予約、新幹線がやまびこだけなんで時刻の問題。本命。
■高速バス
5時間くらい。深夜もあるけど、昼間の方が安いそうです。
■車
これも5時間くらいか。(外環から出発で)
まだ雪がある時期なのでスタッドレスがあれば。土日は高速1000円+α。
---
こんなもんかな。まだ他にオススメあれば教えてください。
2010-03-05 [長年日記]
_ ひざかけ
寒がりで定評のあるいがです。
前から ひざかけ が欲しかったのですが、
なかなか気に入るのがなくて、家にある大きな毛布で代用してたのですが、
重いし邪魔になることもあって買うことにしました。
@hsbtさんとこで「きるんけっと」という着るブランケットを紹介していて、
(考えた人は神だと思った。)
その素材がマイクロファイバーって書いてあった。
そんな素材があるのね。
ひざかけを探すと楽天で700円、送料入れても1500円くらい。
届いてさわってみると、肌触りはいいかんじ。
私は肌が弱いので肌触りは気になるのだけど、これは悪くない。
抜け毛が多いという話もどっかで読んだので、
1回洗濯してから使うことに。
使ってみるとあったかいっすよこれ!
もう今シーズンは時期外れで在庫がないみたいなんですが、
楽天で探すと色を選ばなければちょっと在庫ありました。
私はベージュにしましたが、この色落ち着いてて好きです。
2010-03-06 [長年日記]
_ [ruby] Coffee.rb 開催とt-wada先生のrspec入門
前から「入念に準備する大規模な高専カンファレンスもいいけど、
もっと気軽に勉強会したいよね。」と思ってたし、
高専カンファレンスの発表でも話していたので実践してやってみました。
珈琲でも飲みながらのんびりと準備もなしで手軽に、
ということで Coffee.rb と名前を付けてまず第1回を開催してみることに。
ネタは @mitaku さんが東京Ruby会議03でやりたいと言っていた
t-wada先生の「RSpec の入門とその一歩先へ」の写経をしてみることに。
場所は@kei_sさんにお願いしてサイジニアさんをお借りしました。
同僚の @_h_s_ さんをRuby道にそそのかすために誘ったら釣れたので4人でスタート。
基本ルールはこんな感じ。
・独り言推奨(そこからツッコミに発展とか、発見とかあるので)
・なんかあればIRCとかtwitterでURLとか共有
twitterでrspec記事を写経してるよと書いたら、
t-wada先生からこんな発言が。
( ゜д゜) (つд⊂)ゴシゴシ (;゜ Д゜)
ってことでレッドとグリーンを司る大召還獣t-wada先生の招聘に期せず成功。
さらに@lchin さんも釣れちゃって、あわわわ な会場。
6人に増員されて第1イテレーションを写経していると、
t_wada:「第2イテレーションできたよ」
βテスター参加祭りキター。
そのほかにもRubyでのデフォルトinitialize メソッドへ引数渡す時の挙動が
1.9.2最新と古いのだと違うね、という話になって
コミッターのみなさんのtwitterで話が始まり、
頭の上を矢がびゅんびゅん飛び交うのを塹壕から眺めたり。
すごく勉強になりました。
先生がいない状態でもみんなで話しながらやると知らないことをいろいろ発見できるのに、
先生に直接すぐに聞ける贅沢。
全員で会話できる6人って人数はちょうどよかったかも。
ってことでついうっかり勉強会開催すると
すごい召還獣を呼べちゃったりすることもあるので、
みなさんうっかり気軽に開催しちゃうといいと思います。
Coffee.rb はこれからもゆるさを売りに続けていきたいです。
入りたいという奇特な方はこちらからどぞー。
2010-03-08 [長年日記]
_ [book] 小さなチーム、大きな仕事
Rails作者のDHHさんの会社37signalsの創業者であるジェイソン・フリードさんと、
DHHことデイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソンさんのエッセイ。
大きな会社にせずに(執筆時16人)大きな仕事をやってのけるにはどうすればいいか、
成功経験のエッセンスをまとめた1冊。
1つのエピソードにタイトルがつけられ、2ページ程度でまとまっている。
(最後まで読むと、これも彼らのエッセンスなんだろうと思える。)
印象に残ったのをいくつか紹介。
---
・「失敗から学ぶこと」は過大評価されている
成功体験から学べ、という提言。
「最初に成功した起業家が成功する確立は極めて高いが、
最初に失敗した起業家が成功する確率は初めて起業する人と変わらない」
という理由付けの持って行き方もおもしろい。
・顧客の声を書き留めてはいけない
本当に必要な機能であれば、繰り返し聞くことになるからメモする必要はない。
裏にあるのは自分たちの製品への強い自信。
・競合相手に教える
勉強会などを開催し教えることで熱心なファンを獲得できる。
大きな会社だと弁護士のチェックが入るので鈍足になる。
---
基本方針は「本質の探求」「本質以外をそぎ落とし」「良いものを作ってそれを商いに」。
この本にはアジャイルという言葉は出てこないけど、
アジャイルな開発に興味のある人は参考になると思う。
私はこの本に書いてあるような話が好きなので贔屓になっちゃうけど、
それを差し引いてもオススメの1冊です。
あ、「規則を作る前に考えて。その人1人を注意すれば済むのでは。」
もいいですね。
あと、37SignalsってSETIの成果である宇宙からの未確認信号が37個あったから、なんですね。
面白いな。
2010-03-09 [長年日記]
_ [mac] SnowLeopardの等幅フォントMenlo
今までCarbonEmacsでは見た目の好み重視で等幅ではないフォントを使ってたのですが、
(Osakaの等幅じゃない方のASCIIフォントが好きで使ってた。)
コーディングには等幅の方が便利なので探してみました。
MonacoとかCourieとか試してみたけど、「悪くはないんだけど・・・」という感じ。
調べてたらSnowLeopardで追加されたMenloってのが見易そう。
linkのページによると長年親しまれたMonacoに換わり
XCodeのデフォルトフォントになっているとのこと。
ベースは sans serif だそうで、差異がlinkに載ってます。
私は 0 が真ん中点だとなんか嫌なので、この変更はありがたい。
(この件もそうですが、今日の話は好みの問題なので理由は得にありません。(^^;))
いい感じなのでしばらく使ってみようと思います。
ちなみに英語で等幅フォントは monospaced font って言うようです。へぇ〜。
macなみなさんはコーディングにどんなフォントを使ってますか?
2010-03-10 [長年日記]
_ [ruby] rvmを使ってみた
rubyは1.8系から1.9系への移行期なわけでして、
macに最初からインストールされてる1.8.7と、
ソースからコンパイルした1.9.2を共存させてました。
そうすると面倒なのがirbとかgemとか
付随するツールも全部なんとかしなければならない。
そんな悩みを解消できるrvmというツールがあると聞いたので使ってみました。
rvmは複数バージョンのrubyを共存させるツールで、
$ ruby -v
ruby 1.8.7 (2008-08-11 patchlevel 72) [universal-darwin10.0]
$ rvm use ruby-head
Now using ruby head
$ ruby -v
ruby 1.9.2dev (2010-03-09 trunk 26857) [x86_64-darwin10.2.0]
といった具合で use [version] でirbやgemも含めたruby環境を変更してくれます。
元々入ってたruby は system という名前で残ってます。
これは便利。
東京Ruby会議03のワークショップでもこのセッションがあったのですが、
行けなかったので資料があるか聞いたところasakusa.rbのqwikにあるとのこと。(資料)
書いてある通りにやったらすんなり導入できました。:)
インストールできるモジュール一覧は rvm list known で。
MRIだけでなくて、JRubyやMacRubyもインストールできます。
MacRubyインストールして公式ページにあるサンプル打ったらウィンドウ出たよ。
おもしろい。
現在の最新版は ruby-head で取れます。(昨日のasakusa.rb で教えてもらいました。1.9.2-headだと途中でエラーに。)
svnからソースとってきてコンパイルしてるそうです。
こんな便利なツールですが、開発途上なんで、
最悪の場合、システムのrubyを破壊することもあり得ます。
使用の際は覚悟を決めて導入してください。(^^;)
2010-03-11 [長年日記]
_ [book] 入門git
先日の@t_wada先生のrspec入門で git がさらりと出てきたので使ってみた。
不慣れものはみんなで一緒にやると聞けていいね。
git はLinuxのリーナスさんらが開発したバージョン管理システム。
git の良いところは作業ディレクトリとリポジトリが一体化していること、
と @lchin さんが言ってたけど、これは確かに便利。
(リポジトリはルートディレクトリの .git ディレクトリの中にある。)
リポジトリがあっちこっちに立ってて、push/pull する概念は意外とすんなり自分に定着。
git clone で他のリポジトリを自分のとこにもってきて、
自分のとこでいじるってのも便利。
まだマージを試してないのと、
チェックアウト後のステージ(gitで出てきた概念)がどうなってるか、
とかまだ不慣れなところもあるけど、使い込むほど便利になっていきそう。
入門git(OHM社版)をちょっと読んでおいたおかげで導入は楽になったと思う。
厚くないし、巻末のコマンドまとめが便利。
メンテナの濱野さんが書いてる方の入門gitも機会があれば読んでみたいな。
2010-03-15 [長年日記]
_ セブンイレブンのメモリカード持ち込み印刷サービスを使ってみた
セブンイレブンのマルチコピー機に新しいサービスが追加されてた。
USBメモリやmicroSDカードとかでPDFなど電子データを持ち込むと印刷してくれるサービス。
(前からネットプリントっていうサービスはやっていたけど、
こちらはネットから予めファイルを登録しておくタイプ。
必要に応じて使い分けると便利かも。)
実際に使ってみました。
サービスを開始するとカバーが開いて中からカードリーダー登場。
旧式のデスクトップ機のスロットに各種カード対応のリーダーがついてるかんじ。
さして10秒ほど待つと認識されました。
(この待ち時間だけが唯一改善点に感じた。うまくいったかどうか分からないので不安に。)
あとはPDFファイルを選んで印刷。ここからはコピーと一緒。
両面印刷や2in1の指定もできるし、プレビューも見れる。
使い勝手は悪くないと思います。簡単だった。
値段は白黒10円。カラーは50円かな。
ネットプリントだと白黒20円なんでこっちの方がお得。
家のプリンタを使うかなと思って取っておいたのだけど、
このサービスあるなら処分しちゃえるな。
(ただし、年賀状プリントとか用紙持ち込みのものはできない。たぶん。)
ローソンもPDF持ち込み印刷サービスやってるよね。
こんな便利なサービスもっと早くからあればよかったのに、
と思ったけど、調べたらファミマが昔やってて(どういう形態だったかは知らない)
今は撤退してるようなので、需要がないのかな。
2010-03-16 [長年日記]
_ [twym] TwYM ver.0.70 release
メッセージ表示機能付きタイマー"TwYM"を久々にバージョンアップしました。
--- 変更点 ---
仕組みを全面更新
Rindaを使い中間キュー機能を実装
twitter機能追加
文字化けすることがあるバグを修正
qrzファイルをリファクタリング
---
ってことで、大きいのはtwitterからの表示に対応。
最近はIRCよりもtwitterで書く人が増えましたよね。
即時性ではIRCが勝るのですが、
参加してない人へも発信できてログも残るというのがtwitterの利点かな。
これを実現するために、Rindaを使った中間キュー形式にリファクタリングしました。
今まではIRC(nadoka)からQuartzComposerへ直接通信してたのですが、
新しい形式を追加する際にQCへの通信部分が重複するので、
途中にキューを差し込んで(IRC(nadoka)→キュー→QC)抽象化しました。
これで入力ソースの追加が楽になり、テストも簡単になりました。
(本当は、キューをQCの中に押し込められるとシンプルにできるのですが、
QCだと厳しいです。。。)
ここでキューにRindaを使ったことで、
入力側も出力側もプロセスを分けられるようになり、
それぞれ独立、動的に起動、終了が可能になりました。
(詳しくはこちらの資料を。2009年10月25日の日記 - とちぎRuby会議02)
twitterとIRC同時表示とか、twitterの複数ハッシュタグ表示もOK。
これで欲しい機能は一段落したので、
次は前からやりたかったデザインに着手したいです。
他はgemでインストールを簡単にするのと、
外部ライブラリを減らすためにruby1.9対応したいです。
(文字コード変換が組み込みライブラリでできるので。)
nadokaと涙の別れをする日が近いのかもしれません。
でも、macに最初から入ってるruby1.8.7で動いた方が嬉しいのかもなぁ。
2010-03-21 [長年日記]
_ 仙台Ruby会議02
万葉エア社員研修旅行ということでエア社員筆頭の @conceal_rs さんと行ってきました。
初の仙台です。
パックツアーで新幹線+牛タンのお昼がついて東京から12000円。
通常の新幹線往復がだいたい2万円くらいなのでかなり安いです。
(制約は1週間前予約、変更不可、2人以上。詳細は以前の日記に。)
新幹線の時間がちょうど良いのがないので牛タンか遅刻か選択しなくてはならなかったのですが、
満場一致で肉でした。(キリッ
今回のテーマは「田舎親方Ruby会議」ということで、
Ruby起業家のみなさんが勢揃い。
藤岡さんが自分の起業にまつわる話、会社をまわす上で苦労している点、
それに対して採った施策を自分の経験を引用して話してくれました。
こういう話は本当にためになります。
ついで大場社長の訓話。
ブラック会社への反旗、占い師を装った刺客に「やめた方がいいよ」と数々の逆風を受けていた
万葉の起業エピソードを知ることができました。
万葉で働きたいと心から思いました。:)
その後、LTではJRuby会議2010とjpmobile会議2010(併催Ruby会議2010)の開催が告知されたり、
ワダプラスとかぬことかで癒されたり。
900分必要との前評判のパネルはフタをあければやはり900分必要なほどで、
しかし限られた時間でも9人の社長さんから熱いメッセージが届きました。
パネルに関してはるびまのレポートに寄稿しましたので、
カットされてなければ後でそちらもご参照ください。(^^ゞ
まとめるとこんな感じ。(るびま向け原稿より)勉強になった1日でした。
もっとみなさんと話したかったけど日帰りだったのが残念。次回は泊まりで行きたいです!
---
仙台に全国各地から企業した親方が集まり、地方で、そして都市部で稼いでいくにはどうすべきか、
参加者も含め、会場が一体となり熱く議論される地方Ruby会議ならではの企画でした。
地方での起業は、地元での仕事が少ないという短所がある一方、
豊かな生活や郷土愛でつながる絆などの長所もあります。
みなさんに共通するのは「現状の問題を変えていきたい」という熱い想いでした。
その第一歩を踏み出しているみなさんが登壇した今回のパネルセッションは
多くの示唆を私たちに与えてくれました。
2010-03-22 [長年日記]
_ 第八回wikibana
遊びに行ってきました。
wikibanaは私にとっては
「賢い人たちがたくさんいて、その人たちの賢さの片鱗をお裾分けしてもらう」
場なのでいろいろと刺激をもらいました。
まだ頭の中でもやもやしてるので書けるとこだけ書きます。
eto さんのプレゼンのタコ壺モデルが衝撃だった。
「問題を解く際に、4人でグループを組んで協力しあうと、1人のときよりも正答率が上がる。」
これは1人でも正しい答えに到達できればいいのでまぁ当たり前。
「4人でグループを組むが、4人の会話を禁止すると、会話OKの4人グループよりも正答率が高い。」
これにびっくり。スーパースターが1人いればいいという話になる。
(ただ、会話禁止の場合は4人のうち1人でも正解ならOKという基準が、
会話OKのグループよりも楽な気はする。
ただ、細かいところまでちゃんと聞いてないので要確認。)
それでもインタラクション(相互作用)を僕らがするのは、
スーパースターがブレークスルーを起こしたあとに発生するたくさんの仕事群は、
みんなでよってたかって遂行した方がいい仕事ができるからなんでしょうね。
相互作用と、1人で黙々と集中するのと、
ベストなバランスになるのはどの当たりかつかむのが私の今の課題です。
あと、 okdt さんの過去←→未来、論理的←→感覚的の四象限説明は分かり易くていい。
過去におきて論理的なものはまとめ易い、とか。
もう1つ、wikipediaの中の人の日下さんに「権威の高い論文・人」の探し方を聞けた。
超訳すると、その分野の論文や本を集めて、どの本からも引用されてるのが第1人者。なる。
最後にshinoさん、開催いつもありがとうございます。
追記(2010.3.23):写真を公開しました。
事後承諾で申し訳ないですが、削除希望あればご連絡ください。
2010-03-23 [長年日記]
_ [book] 世界一やさしい会計の本です
読了。これは分かり易い!
決算書を読むために必要な用語やその解説が分かり易く説明されています。
これをステップに1年以上積ん読な「10日で学ぶMBA」に挑戦したいです。
(情熱プログラマでもオススメされてたし。)
「世界一感動する会計の本です」も読むべきかな?
2010-03-24 [長年日記]
_ [mac] Terminal補助アプリVisorがすごく便利
ひさびさに「これは!」なアプリに遭遇したので紹介。
Mac用のSIMBLプラグインのVisor。
Mac標準のTerminalをフックして
HotKeyで表示・非表示してくれるだけなんだけど、センスがいい。
最前面に表示されて、他のアプリに移ると消えてくれる。
ピンON/OFFで消えるか消えないか設定できる。
フェード時間設定ができるので自分の好みの感覚にできる。
表示場所も自分で指定できる。
よく考えられてるアプリだなぁと感じました。
第一印象はかっこいい、慣れてくると心地よい、そんな感じ。
スクリーンショットよりも、簡単なのでまずは導入して体感してみるのがオススメです。
ところで私はEmacsユーザーなんですが、
Emacsの中でなんでもやる、ってよりも外のアプリを使うのが好きです。
なんかきれいなんで。
全部Emacsの中でやると補完とか連携が便利なのかな。
2010-03-27 [長年日記]
_ [book] 情熱プログラマー
この本は、偉大なプログラマでありSax奏者でもあるChad Fowlerが
あなたに向けて書いている、あなたを応援する本だ。
もちろん、私たち全員のことをChadさんが知っているわけではないのだけど、
読んでいるとChadさんが熱く真剣に真摯に話しかけてくれてるように感じる。
自分のキャリアを築くその具体的な施策、
そもそもそのキャリアを築くのはなんのためか、
プログラマの幸せとは何か。
"My Job Went To India"の改訂版なのだが、別の本だと思った方がいい。
受ける印象、熱さが違う。
(ところで主監訳者の方とは面識がないのだけど、 巻末のレビュアーは全員知ってる人だった。)
全53のトピックの中で1つだけ選ぶと「昨日よりよく」が好き。
遠い目標に向かうと結果が見えてこなくて心が折れそうになる。
毎日、目標に近づけたかではなくて、
今日は目標に向かって昨日より努力できたかが大事。
特に私は転職前なので、この本にとても励まされた。
今年のRuby会議でChadさんは来日予定なので、
そこでできたら話しかけてお礼を直接言いたい。
最後に、日本語版書き下ろしの前書きから好きなこのフレーズを引用する。
「PassionateProgrammerというタイトルは、牽引、決断、技巧の追求、創造性、
熱意、できる限り最上でありたいという欲求、といったことを示唆している。
情熱とは君のクリエイティブなエネルギーの一番の源だ。」
9784274067938
2010-03-28 [長年日記]
_ [twym] TwYM ver.0.80 release
メッセージ表示機能付きタイマー"TwYM"を立て続けにバージョンアップしました。
--- 変更点 ---
メッセージ表示を140文字へ拡張
rbuconvを標準ライブラリnkfで置き換え
バグ修正
- QC で表示が黒帯になる問題修正
---
最近はIRCよりもtwitterを表示することが多いので、
140文字全部表示に対応しました。
でも字を小さくするのは嫌だったので工夫してみた。
何回か運営して感触をみたいところです。
(βテストに協力してくれる勉強会開催者の方はご連絡ください。(^^))
あとは、UTF-32BEへ文字コード変換するところで使っていたrbuconvを
組み込みライブラリのnkfで置き換えました。
ruby 1.8.7 だと kconvじゃUTF-32BEに変換できんよな、
と思ってたんですが、nkfを使えば
UTF-8(non BOM) から UTF-32BE(non BOM) へ変更できるんですね。
nkfのヘルプちゃんと読んでれば・・・。
サンプルコード貼っておきます。
ちなみに -W は -W80 と同じです。最後の0はBOM無し。
あとは、nkfの定数を調べるのに class/module名.constants すればいいとか、
ruby1.8系で日本語でX文字切るには正規表現を使う、とか、
日本語の改行コード削除もchop!じゃなくて正規表現で削除する、とか、
そんな基本的なところを学びました。
2010-03-29 [長年日記]
_ githubデヴュー
githubというサイトがあります。
プログラマが自分のコードを公開していて、
他の人のコードを見たり、動かしたり、
自分のところにコピーしてきて改造して作者にフィードバックできたりする、
プログラマのだべり場ってところでしょうか。
前から使ってみたかったので、
時間がある今のうちにTwYMのコードリポジトリを整理して、
ついにgithubリポジトリ公開デヴューしました!ヽ(´▽`)ノ
github の公式webの説明の分かり易さと、
mac の ssh-agent (公開鍵接続のパスフレーズ管理) と keychainの
使いやすさに驚きました。
一度パスフレーズ打ったらkeychainに記憶してくれる。macすごいねー。
先日、hsbtさんに教えてもらったgithubのコード引用の可視化の絵はとても面白いです。
たくさんの人にforkしてもらうのは難しいことだと思うのですが、
人の役に立つコードを書くのを目標にがんばります。
■http://github.com/igaiga/TwYM
■http://lumberjaph.net/blog/index.php/2010/03/25/github-explorer/
2010-03-30 [長年日記]
_ [kosenconf] 高専カンファレンスinサレジオ(東京)は4/24開催
高専カンファレンスが全国唯一のキリスト教高専である
サレジオ高専(東京)で4/24に開催されます。
注目はなんと言っても教会(サレジアンホール)で行われること。
ここで銅鑼を鳴らして神様が怒らないかが焦点です。(笑)
一般発表は〆切られていますが、LTならまだ応募OKみたいです。(私も応募しました)
あなたもぜひ教会ホールで発表するという希有な機会に挑戦してみてください。
ポスターはデザイン学科の現役生が作ってくれた力作2点。(リンク最下部添付欄)
実行委員も専攻科生の @kawa_xxx さんを中心とした現役生組織です。
高専関係者も、そうでない方も、中学生も、ぜひ遊びにきてください。
2010-03-31 [長年日記]
_ [blog] 休暇の過ごし方
楽しかった自宅警備のお仕事も今日で終わり、
諸行無常の哀しさを味わっています。
「寒の戻り」みたいに「休暇の戻り」があってもいいじゃないですかね。
「もどり鰹」みたいに「もどり休暇」がやってきてもいいんじゃないですかね。
「干ししいたけのもどし汁」みたいに「干し休暇のもどし休み」を
隠し味に使ってもいいんじゃないですかね。
この1ヶ月ほどの休暇、何をしていたかというと、
部屋の整理と、たまっていたTODOの消化に多くの時間を費やしました。
段ボール3箱分の本を売り、
使わないもの、PCのパーツとか古い卓球のラバーとかを捨て、
領収書関係を年ごとに整理して、使ってない銀行を解約して、
emacsの設定に手をいれて、
個人用のリポジトリをgit+dropboxに変更して、、、などなど。
個人のTODOはRememberTheMilkというサービスで管理しているのですが、
30以上の未完タスクを減らして減らして半分にできました。
(やりながら追加もしてるので、完了させたタスクはたぶん100くらい。)
「やりたいんだけどできてない」のが私はストレスに感じるようで、
今はとてもスッキリした気分です。
休みを重ねていると心にも変化がでてきて、
休暇前は忙しかったこともあって、好奇心減退、
なにかと興味を持てない、感受性が悪い状態だったのが分かりました。
段々と「好きなものを探しに行こう」とか「きれいなものを見たい」とか、
そういった欲求が沸いてきているのに気づけました。
新しいものを取り入れる前にリファクタリングが大事なのはコードも生活も同じですね。
やり残したことは、旅行とか語学留学なんてのに行ってみるのもよかったなと思います。
あとはWebサービスを何か作ってみるとか。
まぁ、これらは今後もできるので。
Chadさんの情熱プログラマー日本語版序文にこうあります。
「情熱は再生可能なエネルギーだけれども、再生するまでに時間がかかるから、
賢く使わなきゃいけないと僕は思っている。」
情熱を蓄えたところで、明日から株式会社万葉で
世界の幸せを少しずつ増やすお仕事に励みたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。>万葉のみなさん、読者のみなさん
Before...
_ いが [>asa88さん ああ、この前asaさんが「間違えた〜」って行って逆方向へ走り去っていったのは、 私の背後を取るため..]
_ IZ [こどもは1歳7ヶ月になりました。 いろんな本を持ってきて、読んでとせがみます。 ロディの本、以前は「あか」と呼んで..]
_ いが [おお、2人目ですか!おめでとうございます! お姉ちゃんもすくすく育ってますねー。]