2019-04-14 [長年日記]
_ 技術書典6
技術書典3からひさびさの参加。前回は秋葉原だったので池袋サンシャインは初めて。今回は運営の人の謎技術で11時の開場から17時の閉場までずっとお客さんがいるというロードバランシングの絶妙さがすごかったです。午前中の有料化もみなさんに受け入れられていたようで良かったです。
今回は「RubyとRailsの学習ガイド」を冊子にしました。るびま記事に書いたものから倍くらいに加筆してブラッシュアップしました。執筆期間はるびまからプラスで1ヶ月、PDFにするのにReVIEW環境を作ったり、入稿するための知識を得たり、販売の準備するのにもう1ヶ月という感じでした。当選が決まってから入稿までは約2ヶ月だったので、想定外の作業もいろいろあったもののスムースに進められました。
デザインはRuby超入門のべこさんにお願いして、今回の目玉である学習地図をめっちゃええ感じに仕上げてくれました。他にも良いフィードバックをたくさんもらえて感謝です。ほか、各界のベテラン勢にレビューしていただき、足りない部分を補っていただきました。ありがとうございました。
印刷は日光企画さんにお願いして、初めてだったので店舗で入稿作業をしたところ、担当の方が丁寧にかつスムースにチェックしてくれ、待ち時間なし、15分で完了しました。ありがたかったです。スムースだったのはデザイナーのべこさんの作ったファイルが完璧だったこともあります。表紙は裏表紙と背表紙もセットだし、背表紙の厚さはページ数で決まるしと複雑でしたが完璧でした。本文はReVIEWが出力するPDFをそのまま入稿できました。半透明の遊び紙をサービスで入れてくれ、ポストカードもおまけでついて、40Pを600部印刷で115円/部ととても安価に、しかも綺麗に仕上げていただけました。
技術書典では参加者さんからたくさんフィードバックをもらえるのがとても楽しく、たいへん楽しい1日を過ごすことができました。べこさんには売り子をやってもらって値札なども作ってもらいました。終盤は百川さんも手伝ってくれて、大変だった返送処理をいい感じに手伝ってもらいました。発送と返送はコツがいりますね。会場からヤマトさんの着払い発送ができるのと、BOOTH工場直送ができるの本当にありがたいです。
会場での売上げはこんな感じでした。
- 紙版 158冊 79,000円
- PDF版 55冊 27,500円
支払いは現金:公式後払いが6:4でした。公式後払い、浸透しましたね。被チェック数は当日朝で約200でした。サイト公開1週間後の20くらいのときにもちこさんに「これいくつくらいになるだろう?」って聞いたら「200くらいじゃないですかねー」と言ってたずばりに収束してびっくりです。もちこさんすごい。
予想外だったのは電子本もかなりの数がBOOTHで販売できたこと、技術書典後のRubyKaigiへ物理本を持っていったところ15部ほどが完売したことでした。需要があってよかった。BOOTHは当日終了後と、翌日がよく売れてましたが、その後もコンスタントに売れていて嬉しいです。
https://igaigarb.booth.pm/items/1312664
技術書典3、技術書典6と参加したので次回は技術書典9でしょうか。また何かネタがあるといいなと思います。1日売りまくってヘロヘロになりましたが(翌日も翌々日もヘロヘロだった)、とても楽しいイベントでした。
べこさんにお願いして、学習ガイドの地図の絵はCCライセンスで配布してもらっています。ご活用ください。
2019-04-20 [長年日記]
_ RubyKaigi2019
今年は福岡での開催。福岡は空港から地下鉄への通路が整備されてさらに近くなっていて便利さを増している。街を設計して作っていることを感じられる素晴らしい都市。メルチャリも使えてとても便利だった。
今回のRubyKaigiを一言で言うと「たのしい」だった。いや、毎回たのしいのだけど、今回はみんなでRubyKaigiを楽しんだ感じがする。商店街を貸し切りにした懇親会は本当に楽しかった。昔のRubyConfのニューオリンズを思い出した。(そこでも道を1区画通行止めにしてみんなで飲み会をしていた。)地元の人にはちょっと迷惑をかけたかもしれないが、地元の新聞にも載ったようで話題になることは良いことだ。参加前にその商店街の店でkei_sさんと餃子を食べてブートアップしたのも楽しかった。ピクシブさんにもらったTシャツを着てピクシブのみなさんとお揃いだったのも楽しいし、スパイスライフ時代の来ているメンバー(たくさん)と写真を撮れたのも楽しかった。
前夜祭はペパボさんが一風堂を貸し切りにしてパーティ。ラーメンは本当にうまかった。これが豚骨ラーメンというものなのか。 DAIMYO Engineer College も柴田さん、うづらさんがその場で発表してみんなから大名と呼ばれた。これは楽しいな。ありがたいことだ。受講生たくさん集まってもらえたらとても嬉しい。
先日の技術書典で頒布した『RubyとRailsの学習ガイド』を持って行ったら16冊ほどが完売した。声をかけてもらって頒布するスタイルは声かけてもらえる嬉しさもあり、これもとても楽しかった。StudyplusさんでRuby本総選挙をやっていて、そこでもらったサコッシュに本を入れて行商したので声をかけてもらいやすかったのかもしれない。Ruby本総選挙はRuby超入門も候補に入れてもらってありがたかった。いつかあそこで1番を取れるくらいの本になるといい。
RubyKaigi本編は初の4トラックで良い発表ばかり。1つしか見れないのが残念だが、あとで動画で見るキューへたくさん積まれた。笹田さんの発表でRubyから取れる情報を増やすために、Ruby本体のメソッド定義部分はRubyで書けるようにする話はとても夢があり楽しみ。そしてRuby2.7は新しい機能がたくさん入って、書かれるRubyの文も様変わりしそう。このバージョンがRuby3.0でも良いくらいのインパクト。
本編とは別に高橋会長とRuby商業誌、同人誌を展示する企画を突貫で実行した。技術書典が近くで開催されたこともあって、たくさんの同人誌を集められた。みんな休憩時間に手にとっていて、とても良い企画になったと思う。Paoloさんも丁寧にメッセージを書いてくれた。
今回もとても楽しい時間でした。松田さんはじめオーガナイザーのみなさん、Rubyistsのみなさんありがとうございました!