最新 追記

いがいが日記


2014-11-16 [長年日記]

_ Ruby World Conference 2014

今年も昨年に引き続き発表してきた。選んでいただけて素直に嬉しい。発表内容は、昨年までのRWCで幾度も話されてきた「RubyとRailsの開発環境作りの難しさ」の問題を解決する一案としてクラウドサービス "Nitrous.IO" (ないとらすあいおーと発音) を紹介するのが発表の前半、後半は自作の教科書の紹介をして、これを聞けばRubyやRailsの開発をはじめられるというのをゴールに話した。

Rubyをこれからはじめようという人があの場にどれくらいいたか分からないが(初日は高校生がいたのだけど、私は2日目)、少しでも多くの人に届けば嬉しい。教育方面で使う人にはtwitterで見る限り何人かに届いたようだ。また、直前の安濃さんの発表していた "Miyatsuko" も同じレイヤー(ただしアプローチは結構違う)なので、こういったサービスが手軽に使えるようになるのは良いですね。高尾さんと本多さんの話していた "Smalruby" も教育のためのツール。NaClは3人も教育もので発表されていて本当にすごいです。

仕事が忙しかったのと、発表順が最後なのもあって、全体的にナーバスであんまり記憶がないのですが ^^; 、全国から友人が来ていてたくさん話せてとてもよかったです。Ruby under a microscope の Pat さんには「良書をありがとう!」と伝えられたし、サラ・アレンさんともお話できた。それと、スタッフの方にも覚えていただいていてびっくり。

3日目は念願の初matsue.rbに参加して、ちゃっかり 邦明.rb 第4回 を同じ場所で開催。RubyConfへの移動があるのでゆっくりできなかったけど楽しい松江の旅でした。来年も司会の石原さんと井上社長にいじってもらえるようにがんばって発表ネタを作りたいです。来年は島根支社から参加になる予定でもあるし。:)

発表資料はこちら。 https://speakerdeck.com/igaiga/rwc2014

追記: shakkun_pr さんから発表中の写真もらいました。ありがとうございます!

追記(2014.11.19): UST録画を見つけたので貼ります。

http://www.ustream.tv/recorded/55396613


2014-11-17 [長年日記]

_ RubyConf2014 - Matz keynote

今年のRubyConfはSan Diego。さきほど恒例のmatz keynoteが終わりました。今年も内容のメモをとりました。今年は進みが速くて例年以上にメモれなかったので、詳しくはあとで公開される動画をご覧ください。:)


"Feeding the Sharks"

OSSコミュニティはサメみたいなもので、新しいことで泳ぎ続けていないと死んでしまいます。楽しいことがないといけない。 過去のRubyConfでは未来の話をしてきました。最初のRubyConfではVirtulaMachine。これは2007年のRuby1.9で笹田さんによって実現しました。ほかに、M17N, Native thread, Generational GCなんかも実現しました。

2005年はサンディエゴ Stabby lambda(->), Real multi-value, Traits。-> は当時は批判もあったけど、今ではみんな書くようになった。ほら、私は正しかった。(会場笑い)

2006年デンバーは新アイデアなし。2007年Charlotte、1.9の紹介、この年も新アイデアはない。2008年はポートランド、なし。2009年サンフランシスコもなし。RubyKaigi2009ではいくつか紹介した。(略)

2001年から2005年はエキサイトだけど確かじゃない新アイデアを、2009-2013年はImpelementationの改善で新アイデアはなかった。そろそろガソリンが必要だろう。

そう、Ruby3.0だ。

その前に、Ruby2.2は次のクリスマスに出ます。笹田さんの新しいGCとか入ります。

Ruby3.0は Concurrncy, JIT, Static typing.

Concurrency はみんなご存知のGVLをなんとか。詳細未定。(※あとでmatzさんに聞いたら、matzさんと笹田さんで検討中とのこと。)

JITはまたはLLVMかも。

Static typing、これは?ScalaとかTypeScriptとかモダンな言語にあるようにRubyにもあっていいんじゃない?メリットは?パフォーマンス、コンパイル時のチェック。

静的型付けは高速化のほかにも、better documentにもなる。Static typing は Duck typing と衝突する。DuckTypingを失ったRubyはRubyと言えるのか?私はRubyはRubyで居続けると思う。

型宣言よりも型推論(= Soft typing)。型はどこで示すか。メソッド定義時(名前と引数の型と数)、クラス定義時。一部の機能に制限をいれることもあるかも。たとえば require, define_method, method_missingとか。requireが変数を受け取ると解析できないから、定数しか指定できないとか。

コンパイラがあなたの意志(型)を読み取って、あなたにレポートを返す。ドキュメント生成やIDEの情報にする。コンパイラとあなたがより密にコミュニケーションをとるようになる。

最初は静的解析からはじめると思う。つまり、最初は外部のツールで解析するようなものを作るといいのではないか。それでの知見は言語に良い影響を与えるはず。その結果、どういう風に言語を作ればいいか分かってくる。

あ、このキーノートはアイデアだから、実現するかもしれないし、しないかもしれない。

これらのアイデアからRuby3.0が生まれるんじゃないかと思う。Happy Hacking!



2014-11-27 [長年日記]

_ SPOTLIGHTS リリース

弊社spicelifeのみんなで花束を贈るサービス \SPOTLIGHTS/ が11/27(木)にリリースされました!

幹事さんは花束を贈りたいと思ったら企画を立て、友達を誘い、賛同してくれた人はそれぞれ各自で花の本数を選んで決済する(集金いらず)。メッセージも集められて寄せ書きにできる。さらに友達を誘ってもいい。集まった本数の花束を我々が作ってお贈りする。花束は写真映えするように作ってあります。みなさんのお祝いの笑顔の写真の彩りになるように。

昨年10月にこのサービスを作りたくて入社して早1年強、当初のリリース予定の夏から早1年強(※去年の夏)、ついに世に出すことができてとても嬉しいです。

このサービスに携わってみたいと思ったのは、使う人みんなが笑顔になるサービスを作りたいと思ったのがきっかけ。幹事さん、参加者さん、贈られる人。みんなの幸せを増やしたい。

インターネット時代になって、多くの人のお誕生日を知れるようになって、メッセージやAmazonのWishlistなどでお祝いをすごく簡単に贈ることができるようになりました。それでもみんなで一緒にお祝いできることは特別なことだと思っています。それをSPOTLIGHTSにはソーシャルアルバム(寄せ書き)として提供しています。お花と一緒にみんなのメッセージと写真を贈ってもらえたらとても嬉しいです。

SPOTLIGHTSはリリースされましたが、まだまだ進化させていく予定です。贈り物をしたいということはよくあります。でも、いろんな理由でそれをせずに終わってしまうこともたびたびあります。それがもしも準備が大変、だということであれば、それをSPOTLIGHTSで解決したい。世の中に出る贈る気持ちを増やしていきたい。

そんなサービスを目指して今後も作っていきますので、どうぞよろしくお願いします。


2014-11-29 [長年日記]

_ TokyuRubyKaigi08

いい肉の日に開催されました!今回は初の午前から開催ということで開始時間に何人いるんだろう、、、と心配しつつも半分くらいの人は既に来てくれていて、朝からみんなでぐだぐだ飲むという社会人的贅沢を味わいました。:)

私は今回はスタッフしつつ、Tシャツスポンサーであるtmixの中の人として活動してました。しつこかったらごめんなさいw。でもみなさんノリノリでステマしてくださりありがとうございます。嬉しかったです。発表資料載せておきます。Tmix Driven Development、ホントに気分高まるのでお勧めですよ!

河野君はじめスタッフのみなさんおつかれさまでした。河野君今回もたくさん動いてくれて助かりました。今回は新しいスタイルでしたが無事にこなしてナイスチームワークでした。参加者さんの練度の高さにもいつも助けられてます。そしてこんな破天荒なイベントをいつも支えてくれてるボヤージュグループさん、本当にありがとうございます!

最後に、小田切さん、三浦さん、入籍とLT王、本当におめでとうございます!Tokyuで出会った2人がRubyを仕事にして(小田切さんは同僚にもなりました)結婚するのは私にとってもとても幸せなことです。まわりからの「末永く爆発しろー!!」のヤジも温かくw、とても良いLTでした。

LT王の三浦夫妻、酒王モリスさん、飯王のnekoteniさん(ティラミスごちでした!)とプレゼント大会で勝利した万葉のTak松本さん、そしてスタッフの写真はこちら です!


最新 追記