«前の日(03-12) 最新 次の日(03-14)» 追記

いがいが日記


2005-03-13

_ 東京出張雑記

先週の東京出張は早朝の仕事だったので、

日が高いうちに仕事が終わりカフェで珈琲とケーキを食べてのんびりするという

一度やってみたかった夢のような出張でした。(^^)b

品川駅は新幹線ができてからいろんなお店ができて、

近代的でおしゃれな場所になりました。

大きなビルの間に広場があってそこでお昼を食べている人がいたり、

輸入雑貨を売っているお店がたくさんあったり、

オランダでみた屋台のような小さな花屋が通りに面していたり。

自然も好きですが、

こーいう人工的な空間も好きなんだなと珈琲を飲みながら感じました。

_ 第2ターミナルラウンジ

ANAのスーパーシート無料券があったので、

帰りはスーパーシートで帰ろうとカウンターへいったら

手続き中に空席をとられてしまったらしく、残念ながら乗れず。

でも係の人(中年の男性)が自分のせいじゃないのに謝って丁寧に対応してくれたのでいやな感じを受けずにすみました。

このへんの対応はプロだなぁ。

ただ謝るだけじゃなくて、なんかその上をいく対応というか、熟練の技を感じました。

スーパーシート券はラウンジにも使えるので、

第2ターミナルラウンジデビュー。

すごく広くて、窓の向こうに海が見えて、テーブルにコンセントもあって快適でした。

YAHOO BB モバイル対応なので、前もって手続きしておけば無線LANが使えます。

牛乳を飲みながら飛行機と海を眺めてました。


2006-03-13

_ いがいがスタンプ

ある日突然、マイスタンプが欲しい衝動に駆られました。

名刺を渡すときにハンコを押して渡したら場が和みそうだし、

本の後ろに蔵書印として押してもいいなー、

と考えてたら楽しくなってきてしまいノリノリです。

早速ネットでスタンプを作ってくれるサービスを探したところ、

大阪の「デジはん」というお店がみつかりました。

キーホルダータイプなので持ち運べるし、

値段も文字だけだと2000円強とお手軽。

#イラストレーターでも入稿できて、データだと2500円くらいかな?

#サンプルを見ると、かなりきれいにできるんですね。

1週間ほどで手元に届きました。

早速名刺交換のときなどに使ってみると非常に評判がいいです。

まだ1ヶ月ほどしか使っていませんが、既に元はとれたかも。

蔵書にも少しずつぺたぺたと。

また機会があればスタンプ作ってみようと思います。

今度は青か緑系の色で、URLとかメアドとかいれたいです。


2008-03-13

_ 野口祭

エンジニアマインドの休刊を惜しんで関係者が集まりnogutaさんの慰労会。

なんだか暖かい雰囲気のいい飲み会でした。

私の書いた号にみんなからサインをもらった。

nogutaさんに編集長さん、

すみのさん、メーヴェさん、侍のみなさん、細谷さん、

キタムラさんにWあまのさん。

平鍋さんともたくさん話せたし、#こんなに話したの初めてかも

楽しい会でした!

なにより、メーヴェさんにトレカを描いてもらう直談判ができたことがでかい。(^^)

写真はサインの一部です。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ メーヴェ [今日はお世話になりまして本当に有難う御座居ました!いがいがさんとの初対面、失礼はありませんでしたでしょうか(汗)トレ..]

_ 放蕩無頼 [終了間際に盗人のように現れた放蕩無頼です。面目ない^^; 帰り際に励ましてくださって、ありがとございました! すんご..]

_ いが [>メーヴェさん ホントですかー!やったー!ヽ(´▽`)ノ <トレカの件は承りましたょ! 失礼なことなんてなんもないで..]


2010-03-13

_ twitterのStreamAPIのURLが変わった

タイマーTwYMのtwitterからメッセージ流す機能をいじってて

とれなくなっていることに気づく。

twitterのStreamAPIを使ってるのだけど、

その接続先URLが変わってたみたい。

http://stream.twitter.com/track.json

http://stream.twitter.com/1/statuses/filter.json

これで取れるようになった。

1ってなんだろう?


2017-03-13

_ バニラエアと桃園空港を初めて利用した

いつもの花粉疎開で台湾に来ています。今までANAやJALを使っていましたが、今回は安いのでLLCのバニラエアをはじめて使ってみました。片道15000円ほどで成田ー桃園空港間を飛べてお買い得です。

成田空港は去年できたLLC用の第3ターミナルからの発着。第3ターミナルは第2ビル駅から徒歩と施設バスで15分ほど。第2ターミナルへも徒歩で5分以上はかかるので思ったほど遠くない。第3ターミナルは施設も簡素で空港ぽくないけど、必要十分という感じで悪くない。フードコートもあります。ラウンジはなさそう。搭乗ゲートまで行くときれいな感じでした。空いてると快適だけど、混む時期はちょっと大変かもしれない。

バニラエアの飛行機はA320。新しい機体だった。座席指定が有料なのでしなかったら3人掛けの窓際だった。行きは4時間くらいかかってトイレに行くのも大変なので、次回は通路側で座席指定しよう。フライトは快適。アナウンスがフレンドリーな感じで好感。お客さんは季節柄か学生さんらしき人が多くてたのしそうだった。年配の人はほとんどいない感じ。ANAだと年配の方ばかりだったので、住み分けされてたのだなぁ。

台湾側は桃園空港。いつも松山空港だったので初めて。大きな空港で、入国審査前にsimを売ってる通信会社が3つも。しかもガラガラ。値段も条件も同じようだったので、いつもの中華電信にした。15日間で700NTD(=約2500円)、LTEで通信料無制限。simを買うところは空いてたけど、入国審査はすごく混んでた。これはなんとかなるといいなぁ。yoozooさんに教えてもらったが、1年で3回以上入国すると自動入国ゲートを通れる権利がもらえるそうだ。

桃園空港から台北駅への新しいMRTが今月正式開通したので早速利用。桃園空港から台北駅まで35分ほどと聞いたけど、実際は50分くらい。快速があるみたいなので、35分はそっちの場合なのかも。でも乗り換え無しで台北駅まで行けてとても便利。

ということで、バニラエアの旅、快適でした。桃園空港もMRTのおかげで便利。成田が遠いことだけがちょっと残念です。(家から2時間かかる)


2023-03-13

_ 「発展する地域、衰退する地域」、「都市は人類最高の発明である」

街がどう成長するのかに興味がある。 セコンさんに、そんな感じの本を何か知ってますか?と聞いたら、面白い本を2冊教えてもらったので読んでみた。とても面白くて、今年読んで良かった本の上位入賞する本になった。メモを取ったので書評がわりに書きます。

一言で言うと書籍「発展する地域、衰退する地域」は「都市は輸入置換がうまくいったとき、副産物として資本を生む」、書籍「都市は人類最高の発明である」は「季候の良い街にみんな集まって高層住宅に住むのが地球環境的には最高」。

発展する地域、衰退する地域

  • 1986年発刊本を2012年に改訂

  • 経済単位は国ではなくて都市

  • 輸入置換: 輸入しているものを自前で生産して置換すること

  • 経済活動は輸入置換によって拡大する

  • 輸入置換がうまくいっているときは生産計画、原材料、生産方法の臨機応変な改良が行われている

  • 仕送り送金は都市の衰退速度を緩めることはできるが、止めることはできない

  • 工場誘致は工場がある間はうまくいくが、工場がなくなったときにどうなっているかによる

  • その工場でしか作れないものを作っていれば衰退する

  • 逆に、その工場があることで人が学び他の産業が栄えれば豊かになる(と解釈した)

  • 著者は豊かになるケースは稀で難しいと考えていて、例外的にうまくいったケースは台湾の例を挙げている

  • 台湾では誘致工場で働いた人々が地元資本の工場を設立して働くことをはじめ、それらが相互作用しあって多くの会社ができた(第7章 P.157〜)

  • 都市は輸入置換がうまくいったとき、副産物として資本を生む

  • その資本が都市の成長につながるものであれば、都市は成長していく(と解釈した)

  • (wikipedia 資本: マルクス経済学においては自己増殖する価値の運動体のこと)

  • 通貨の価値増減は都市経済を守る方向に働くが、国が通貨を持っているので割を食ってしまう都市も出る

  • 衰退の取引: 衰退する地方都市へお金をつかうと、お金を支出する栄えている都市も衰えていくが、それを止めるのは難しく取引してしまう

  • 衰退都市が復活するのは稀である

  • 衰退都市が復活するには創造性を育むしかない=複数の成功企業が出てくるしかない(と解釈した)

  • インプロビゼーション: ジャズ用語で即興演奏や即興曲を意味する

  • 住民が状況に応じて臨機応変に創意を働かせて共生的な関係を作り出す過程の表現で本書を通じて使われた言葉

  • 元鳥取県知事の後書き

  • 道路整備公共事業は長らくうまくいかなかったので止めた

  • 鳥取県で生産しているものはほぼなく、土地買収代も他県に住む子供などへ渡り、工事受注も外部の大手ゼネコンへ再発注されてしまう結果、鳥取県でお金が残らない

  • 輸入置換を地産地消で解決した

  • 学校給食食材を調べて他県産が多かったので県内産に切り替えた

  • 反発も多かったが、栄養士さんが県内食材のやりくりでメニュー立案してくれ、地元農家が不足分を生産して補った

  • 燃料費は輸入過多だが、県内で生産できる木材ペレットをストーブ燃料でつかうことで是正を目指す

  • 風力発電を増やして、他県に依頼していたメンテを県内人員で可能にしていく

  • 地域単位通貨構想は地域間給与格差が著しくなるため、日本では難しいだろう

都市は人類最高の発明である

  • 大卒者比率が10%増えると都市圏GDPは22%上がる
  • 国の全人口の修学年数が1年増えると1人あたりGDPは3割上がる
  • スラムは都市の恩恵、スラムだけを見ているとよくない場所に見えるが、スラムがないともっと貧困はひどくなる
  • 都会に住む方が郊外に住むよりも車を運転しないなどの理由で温室効果ガス排出が少なく環境負荷が小さい
  • 都会の住宅建築規制はその場所の住宅価格を上げ、他のなんらか不利を抱えた場所に人を動かすので、全体としては環境負荷が大きくなる
  • 季候の良い街にみんな集まって高層住宅に住むのが地球環境的には最高(と解釈した)

«前の日(03-12) 最新 次の日(03-14)» 追記