2004-07-13
_ 幅0.3nm配線技術
これすごい。
「伝導性プラスチックで幅0.3nmの電線の作成に成功」
1桁ずれてる(3nm)かと思いました。
だって0.3nmといえば3Åですよ。
水素原子1つがだいたい1Åですよ。
チオフェンってどんなん?と調べてみたら大きさとしてはベンゼン環1つだね。
だから0.3nmだったら分子が1つずつ一列に並んでるってことですよ。(たぶん。論文みてみないと分からんけど)
びっくりです。
2008-07-13 湿気の多い夕方、しかし夕立はこなかった
_ DSで鬼ごっこ
非常に楽しそうなニュースがあったので紹介。
---
「鬼が来た」「○○君が鬼になった」などと情報を交換しながら鬼から逃げる。
鬼が仲間のふりして偽情報を流したり、ちょっとした駆け引きもある。
---
なんて面白い遊びを考え出すんだ君らは!!
おじさんも混ぜて欲しいよ!(笑)
「鬼が偽情報を流す」ってのは人狼みたいな面白さがあるね。
通信するのに距離の制約があるのも面白いね。
(↑赤外線じゃなくてWIFIでした。情報ども!>kawatasoさん)
あと、このネタを拾い上げた東京新聞++。
どうやって存在をしったのかなー。
記者さんの子供が遊んでたりしたのかな?
2009-07-13
_ 「パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 」トークセッション
池袋ジュンク堂のトークセッションに行ってきました。
ちょっと忙しかったので行くのを決めたのが前日だったけど、
行って本当に良かったと思っている。
今回の話を聞いてかなり成長できたと思うのだ。
客席もすごく豪華でした。
深く印象に残ったのが2つ。
1つは構造保存変換。
ソフトウェアなら小さいうちでも動くものを作り、
動くことを保ちながら機能を追加していくのが良い。
性質を保持したまま形や特質を変えていくのが「構造保存変換」。
(不正確かも。今の私のせいいっぱいの表現。(^^;))
もう1つが数学的?なデザインの手法。
必要な要件を洗い出して、それを満たす最小のものをみつけるのがデザインだと。
例えばやかんなら、
・水をいれられる
・火にかけられる
・十分に安価である
・丈夫である
などなど。必要な条件だけを挙げて、
これらを満たすデザインを考えれば良い。
なるほどそういう手法があるのかーと。
ほかにもたくさん得るところはあったのだけど、
自分の中でまだ腑に落ちてないものもあるので、本を買って勉強します。
あと、RubyKaigiのLTとwikiばな7でも江渡さんの話を聞く!
最後にもう1つ印象に残った言葉を。
「すごいハッカーたちが自然に身につけることを、
一生懸命に言葉であらわしたのがXP。」
2012-07-13
_ 2つのMySQL DB のdiffを調べる
作業に必要になったので調べてみた。
mysqldumpでdumpした結果をdiffを取ればできるのでは、
と思ったが、普通にやるとInsert文1行にレコードが多数入ってしまってdiffを見るのが難しい。
そこで、 --skip-extended-insert を付けると、1レコード1 Insert行になる。
ということで、以下でdiffが見れます。
レプリケーション同期しているDBを無停止でdiffとるのはちょっとつらいけど、
簡単にできる方法ということで。
$ mysqldump --skip-comments --skip-extended-insert -u root -p dbName1>dump1.sql
$ mysqldump --skip-comments --skip-extended-insert -u root -p dbName2>dump2.sql
$ diff dump1.sql dump2.sql
_ わたっち [24時間で届っくっていいなぁ。商品が届く前により安い店とか見つけてしまい後悔する可能性が下がります。]
_ amano [amazon でなく bk1 ですが、とある技術書を会社で午前に注文したら、夕方には届いてその日の帰りの電車では読む..]
_ いが [同じ値段でも、届く前に売ってるのを発見するとかなり悔しいですよね。(^^;) そして東京だと同日もあるんですね。 群..]