«前の日(01-12) 最新 次の日(01-14)» 追記

いがいが日記


2004-01-13 連休ボケ。。。

_ 腰痛

ゲームのやりすぎで腰が痛い。(^^;)

先月も1回なったんだけど、治ったと思ってたのになー。

運動不足かも。

でも腰が痛いときってどこの病院にいけばいいんですかね?

中学のときの先生が整体を薦めてたので整体院を探してみよう。

整形外科が王道か?

接骨院もそうかな?

_ 整体院、整骨院

どうにも腰が気になるので仕事なげだして通院してきました。

集まった情報によると、札幌でオススメの整体院は柏木矯正治療院(東急ハンズの裏)、ピジョン治療院だそうです。前者は1回\4000程度。しかし大人気で「3月まで空いてません」と言われてしましました。後者は鍼+整体のフルコース。でもちょっと高めですね。一方、整骨院は保険がきくので安く済むそうです。また整骨院だと特に予約もいらないようです。北野整骨院は鍼を打ってくれるそうです。webでは19:00までとありますが、18:00までだそうです。ということで、家のそばでしかも20:00までやってるくぼしま整骨院に行ってきました。北郷北13条通りのJOY向かいです。では、以下レポートです。

_ 整骨院デビュー

先生は30代くらいの若いおじさんでした。 最初に保険証を提示。保険がきくことが確認できてまずは安心。 次に問診です。腰の痛みをアピールします。 そして治療開始。 まずはコードのついた薄い金属の円盤を左手の親指と人差し指でつまみます。 先生が体のあちこちに何かあてて機械をうごかしてます。 なんなんでしょうか?! おそらく、金属板を持っているので体の電気抵抗を測っているんではないかと。 なるほど金属板が大きいのは接触抵抗を減らしているからと考えればつじつまがあいます。 交流法なんか使っていればさらに精度よく測定できますね。オペアンプはあるかしら? 学生実験のときに使っていた摺動抵抗の気分になれました。 十ヶ所程度測定したあとでなぞのシールを貼られます。 足の小指、膝頭、腕の肘らへんなど。 3cm四方くらいのテープで、3mm幅くらいの網目模様。穴が空いてます。 仮説を立てます。 ピップエレキバンのように磁気を帯びているのではないでしょうか? そして血管を走る赤血球はローレンツ力でサイクロトロン振動。 仮説の真偽は分かりませんが、私はこれを"tape Lorentzian"と命名します。 しかし、これをつけてさっきまで痛かった姿勢をとっても痛くないのです。なぜ?! つまり、これを量子力学のブラケットで書くならば

tape Lorentzian ( | 足の小指 > + | 膝頭 > + | 腕の肘らへん > ) = tape Lorentzian | いい具合の腰 >

となり、縮退を起こすわけです。なぞ。 なんで足の小指と腰が関係あるの?! 次は電気マッサージ。とんとん叩かれてる感じです。 周波数の微妙に異なる2つの電流で、共振したときに叩かれるイメージです。 熱いタオルを腰に置いてもらい、良い気分。これが20分くらい。 その後、冷湿布を貼られて軽くマッサージ。 電気按摩で全身をほぐされます。 最後に足をあげて腰をわずかに浮かした体勢に保つ器具で15分ほど。  ̄|__○ ←こんな体勢 椎間板ヘルニアに効く、と解説記事に書いてありました。 そんなわけで1時間で盛りだくさんの内容、腰の具合も良くなりました。 でも、いろいろやってもらったのでどれが効いたかは分かりません。 でも効果はあるようです。なんで効果があるのかはイマイチ分かりません。 人間って不思議ですね。 整骨院は「秘境の楽園」って感じですね。 いろいろやられているときは特に良い気分ではありません。 でも、帰ってから腰の軽さを実感できました。 しかも値段も\1030とお手頃。 ビバ整骨院!次は鍼にチャレンジだ!整体は定期的に通おう。

_ Cocoa,Carbon,Aqua,Darwin

分かったふりして全然分かってなかったので調べてみた。
Cocoaは効率的なアプリケーション開発のために用意されたオブジェクト指向のフレームワークで、
既存のUNIXプログラム(コマンドラインベース)をAquaインターフェイスを通じて操作できるようにしたり、
Mac OS X完全対応のアプリケーションを開発するような場合に使われます。
ふむふむ。
Carbonは、Mac OS 9版アプリケーションを
最小限の負担でMac OSX版に移行させるのに使われるフレームワークです。
なるほど。CocoaとCarbonはフレームワークなんですね。
機能的にも美的にも最高レベルのMac OS Xのユーザインターフェイス ― Aquaは、
初めての方でもMacを使って遊びや仕事に取り組める敷居の低さと、
パワーユーザも満足するカスタマイズの容易さを備えています。
Aquaはユーザインターフェースか。
Mac OS Xの使いやすいインターフェイスと美しいグラフィックスの下には、
オープンソースUNIX(FreeBSD, Mach, Apache, GCCなどのテクノロジーで構成)を基盤とする
Darwinというファウンデーションがあります。
DarwinはOSXのBSDってことですね。狭義のOSってとこかしら。 出典はこちら。
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ たく [天気がすごすぎ・・・。整骨院よさそうだね。僕もそのうち行こうっと。 #前の会社ではほかの人より3cm高い机使ってたん..]

_ いが [たくさんいらっしゃいませ。雪はホントひどいですね。。。たくさん背が高いから、机が高いのもOKでしょう。と思うのですが..]

_ kzy@腰痛と格闘中 [本当は腰痛治療であれば保険が適用できるのですが、手続きを自分でやるのは面倒だよなぁ、と。ぐぐってみるとその辺りは結構..]


2005-01-13 今週は早起きできない。。。

_ 札幌の天気予報

「今日の天気は雪、時々やむでしょう。

最高気温、今日はプラスです。1℃。」

群馬に住んでたときは考えられない。(^^;)

_ 動物のお医者さん

BSで再放送してたので見る。

和久井さん素敵。

そしてやはり漆原教授は伊東四朗にやって欲しかった。

あと、チョビとミケは声じゃなくて、

まんがみたいに画面に文字でツッコミ入れてほしいな。

でも、結構このドラマ好きです。

_ [english] when

by the time i was 16, i married.

: by the time = when + 驚き(16歳で結婚することは珍しい。)

the moment i got my first job, i felt like a different person. : the moment = してすぐに

once you have a job, you learn to more independent. : once = 一度〜すると、

---

comming-of-age is at 20 in Japan. : 大人になるのは20。

immature : 子供っぽい

it's a familier story. : よくあること。

i reallized how hard it was. : 難しさを知る。

you check out somewhere nice to go. : よさげなとこを調べる。check out = look for

_ 推移

昨日温泉で今年初めて体重を測ったらまた少し減っていた。

お正月を無傷で乗り越えたのは大きいぞ。(^^)b

_ 鏡開きと七五三

英会話の授業でイギリス人の先生に鏡開きと七五三について

「なんで?」って言われたけど分からず。

ちょっと調べてみた。

鏡開きは「切る」は縁起が悪いから使わないそうだ。

切るものも刀じゃなくて木槌とかなのはそのせいだね。

七五三はそれぞれの年で髪型を変えたり、着物を変えたりする風習だったんだ。


2006-01-13

_ 第14回XPJUG

XPユーザ会に行ってきました。

1つ目の講演ははてなの水野さん。

はてなの開発に関していろいろ話してくださいました。

「合宿開発」は1台の車で静かな田舎へ出かけていき、

朝から晩まで開発をするというもの。

環境が変わって集中できるし、電話などの割り込みがないので

開発効率があがるとか。

合宿で1つのサービスを仕上げることが多いそうなんですが、

面白いなと思ったのは行きの車の中で方針を決めるということ。

なるほど車の中ってのはいい会議場所かもですね。

ちなみに、昼間はずっと開発だそうで大自然とふれあう時間はないそうです。(^^;)

2つ目はIBMの技術者の方のペアプロ事例。

2人のプロジェクトで仕様書作成からコーディング、テストまでをペアでこなしたそうだ。

例えば仕様書の作成は、2人で構成を相談しながら決めて、

どちらが書いても同じ文章になるところまで決めた後で、

それぞれ1人になって書いていくそうだ。

早く終わった方が相手の残りを潰していく。

非常に効率の良い開発方法だなと思いました。

全ての知識を持つ人が2人になるので、

メリットは会議の低減、リスク低減、資料の低減、

新規メンバの追加に際して新旧でペアを組むことで効率よく育てることができる、などなど。

もう1つ、非常に興味深かったのはオンサイトカスタマー。

お客さんに常駐してもらい、一緒に開発する手法。

仕様の確認などの手間が省けて効率の良い方法だと言われるが、

常駐してもらうように説得するのは困難がありそうだなと思っていた。

今回はテストを一緒に行ったそうで、

お客さんも開発が終われば自分たちで運営しなければならない状況では、

常駐し共同開発することで教育効果もあるのでお客さん側のメリットがある。

私はオンサイトカスタマーは品質向上に非常に大きな効果があると考えているので、

この例のようなお互いにメリットがある状況を作り出せば、

実現も容易になりそうだなと思いました。

と、こういう講演も面白いのですが、

みなさんが趣向を凝らすライトニングトークスが好きです。(^^ゞ

今回も楽しませて頂きました。

発表者の皆さん、スタッフの皆さん、会議室を提供してくれたIBMさん、

どうもありがとうございました。

_ 採用面接でボードゲームはいかが?

そうそう、はてなの話題でもう1つ「なるほどな〜」と思ったのが、

採用面接時にエントリー者と社員で人生ゲームを遊ぶというもの。

「ゲームをやればその人の人なりが分かる」

という。納得。

ちなみにカタンも流行っているそうです。

はてなでは人生ゲームの他になにか良いゲームはないか探している、

とのことだったので、ゲーム好きな方々、何かいいアイデアないですか?

私はアップルトゥアップルが面白いかなと思いました。

カードを使った連想ゲームなので、

始めての人とやっても面白いし、

昔からの友人とやるのも面白いと思います。

今度買おうかなぁ。どこで売ってるだろう?

アマゾンは品切れだなぁ。

_ [food] インドシナ料理「カンボジア」

XPユーザ会の後、LTで話したあまのさんとなしゅーさんと帰路へ。

東西線で自社製品に関して話をしている人がいたので聞き耳を立てる3人。(笑)

高田馬場駅であまのさんと分岐して、なしゅーさんとご飯を食べに行く。

以前に吟さんに教えてもらった沖縄料理屋さん(「ちゃんぷるー」)へ行ってみたけど、

満席だったのでそばにあった表記のレストランへ。

家庭風の雰囲気で落ち着く店内。

トムヤンクンと蒸し春巻き、チャーハンを食べました。

#写真にチャーハンがないのは撮る前に食べてしまったので。(^^;)

どれもウマー!!

現地の方が作っているようで、オリエンタルな味を楽しめました。

なしゅーさんの飲んでいたベトナムの焼酎もおいしかったそうです。

あと、ベトナム珈琲というのもありました。

次回はそれも飲んでみたいです。

高田馬場はいろいろレストランがあっていいですねー。

あ、場所はJR駅を早稲田口から出て右方向へ歩き、

コージーコーナーと大きなパチンコ屋さんの間の道へ左折、

坂道を下って少しあるくとあります。駅から5分くらいかな。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ なしゅー [どもでしたー。おいしかったですねー。アジアンテイストが 好きな方にはおすすめですね、ここ。 ベトナム焼酎「ネプモイ」..]

_ いが [>なしゅーさん またぜひ行きましょう!! あそこの店ははまりそうです。 「えびだんごのフライ」がオススメという情報を..]

_ なしゅー [「えびだんごのフライ」ですか、よさそうですね! また行きましょー(^^)/]


2008-01-13 快晴、からっ風のごとく強い風。

_ [eco] gremz - blogで植樹

via yasshyさんのblog "green hug"。

blogを更新すると木が育つ「gremz」を紹介します。

#実際に私の日記にも貼ってみました。

しばらくは目立つ左上に置いておこうと思います。

ユーザー登録するとblogに貼るスクリプトが表示されるので、

それを自分のblogに設置します。

あとはblogを更新すると木が育っていくそうです。

木が育っていって成木になると、

gremzが本物の木を1本植樹するというのが面白いところ。

最初の植樹は今年の夏にブルキナファソというアフリカの国に、

ニームという成長の早い木を植えるそうです。

お金の動きがどうなってるのかなーとちょっとサイトを読んでみたのですが、

まだスポンサーはついてないようなので、

おそらくこういう仕組みかなと想像します。

植樹を活動とするNGO/NPOが発信のための手段としてgremzを利用。

#植樹のお金はNGO/NPOが出すのでは。

gremzはサービスを提供して植樹活動を世界に広める。

blog筆者は「植樹運動」という目標ができて、

blogを書くモチベーションが上がる。

読者はblogのエントリが増えれば集合知が育ってうれしい。

NGO、gremz、blog筆者、blog読者のみんながうれしいサービスなのが面白いなと思いました。

おそらく、gremzの運営はボランティアなんじゃないかと思うので、

スポンサーがついてgremz運営が仕事として軌道に乗るといいなぁと願います。

技術的には、どうやって更新を把握するのかが知りたいです。

アクセス数なら簡単だと思うのですが、

ブログのエントリーが増えたってどうやって知るのかなー?

RSSを読みにいってるわけでもなさそうだし。。。

対応blogはココログとかyahooブログとか一般の人がよく使うとこが多いです。

はてなは未対応、自分で設置系blogは書いてないので、

ターゲットはブログに詳しい人というよりは一般の人なのかな。

さて、tdiaryで育つのでしょうか?

ぐぐった感じtdiaryで使ってる人は誰もいないので、実験としてやってみます。

育たなかったらgremzさんに対応をリクエストしてみよう。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ いが [>メーヴェさん いらっしゃいませ! OCNのブログ、対応してますね。 メーヴェさんもぜひ一緒に育てましょ〜。ヽ(´▽..]

_ mame_n [> blogを更新すると木が育つ「gremz」を紹介します。 はてなでは<script>が使えないのですね。残念。]

_ いが [>mame_nさん ぉ、そうなんですか。 セキュリティ対策ですかね。 ところでgremzのよくある質問のページを読..]


2009-01-13

_ HTMLからDownloadするスクリプトメモ

HTMLからざくざくDownloadする機会があったのでメモ。

HTMLを整形して以下の形にする。

wget "https://sample.com/foo.txt" --user=igaiga --password=foo

https時の --no-check-certificate は証明書の確認をしない。

httpsで接続する意味がなくなるので危険。注意。

落としてきたファイルがURI(un)escapeされている場合は

例えば以下のようなrubyスクリプトでリネーム。

URI.unescapeさせた名前のファイルが存在しなければリネームする。

require 'uri'

$KCODE = 'ShiftJIS'

Dir.glob('*').each do |filename|

unless File.exist?(URI.unescape(filename))

File.rename(filename, URI.unescape(filename))

end

end


2014-01-13

_ ファイアーエムブレム覚醒

昨年末に講義資料準備が終わって、ひさびさにゲームをやりたいなーと思い、3DS LL とセットで買いました。

さきほどクリアして、とても面白かったです!シリーズ作の醍醐味満喫。死んでも生きかえるカジュアルモードでやったけど、初代で生きかえらないルールが採用された訳がわかりました。戦略全然違いますね。(おとりにしたりできる)でも社会人には生き返らないクラシックモードは辛いのでこっちで良かった。w 難易度は3段階真ん中のハードにしました。ノーマルが簡単で途中でやり直しました。ちょうどよかった。カジュアルだったらルナティックでもいいのかも?

今回は「絆」がテーマで、キャラが隣接してたりダブル(重ねることができる)だとぐーんと能力が上がるのがシステム的には面白かったです。結婚の仕組みもヴィーナス&ブレーブスみたいでおもしろかった。

余談ですが、3DS LL って電源アダプタついてないですね・・・。追加で買ったアダプタが届くまで100円ショップでアダプタ買ってしのぐというライフハックで乗り切りました。

(以下ネタバレあり)

みなさんどのキャラが一番強くなるものなんでしょうか?私はマークとドニが強かったです。いま、いくつか攻略ブログを読んだら、みんなちゃんといろいろ転職させてパラメータ上げてるんですね・・・。なるほど。

音楽がよかったのでサントラ買おうと思ったけど高騰していて無理そう・・・。エメリナ亡きあとの雨の戦闘シーンで流れてる曲は感動しました。

B006QGGOGQ

B008DRISG0


2020-01-13

_ 学習用にRuby2.7のdeprecated warningを抑制したい

Ruby2.7+Rails6.0の組み合わせだと、現状はRuby3へ向けた多くのwarningが表示される。学習者にとってはログが読めなくなってるので、学習用にログをなんとかする方法。

まず、RUBYOPT環境変数を使ってRailsへRuby実行時のコマンドラインオプションを渡す方法

$ RUBYOPT='-W:no-deprecated' rails s
$ RUBYOPT='-W:no-experimental' rails s
$ RUBYOPT='-W:no-deprecated -W:no-experimental' rails s

毎回打たないといけない。shellをつかえば export RUBYOPT="foo" すればいいのだが、他のRubyプログラムにも影響が出るので、影響範囲広い。

Railsの設定ファイルでこれを書けたらいい。Rubyが起動したあとは Warning[:deprecated] = false でwaringを出さなくできる。たとえばconfig/boot.rbの1行目で Warning[:deprecated] = false と書くと、起動時初回のwarningは出るが、それ以降は出なくなる。


«前の日(01-12) 最新 次の日(01-14)» 追記