2006-02-14
_ [VS] プロジェクト名変更
VS.NET2003でプロジェクト名を変更する方法。
1. .vcprj, .sln をエディタで開き、プロジェクト名で検索、置換。
2.ファイル名をプロジェクト名にあわせて変更
3.ビルドの依存関係などあれば再指定
_ [C++] printfDebug
ファイルにログを書き出そう。
FILE* g_pLogFile; /// グローバルで。
/// 最初にオープン
if ((g_pLogFile = fopen("logfile.txt", "w")) == NULL) exit(0);
/// ログを書き出したいところに。
fprintf(g_pLogFile,"%s:%d>> HOGEHOGE¥n", __FUNCTION__, __LINE__); fflush(g_pLogFile);
/// 最後にクローズ
fclose(g_pLogFile);
fprintfがスレッドセーフかよく分からない。たぶん違うと思う。
なんでマルチスレッドの場合はクリティカルセクションとか要同期のはず。
fflushはスレッドセーフだそうだ。
2008-02-14
_ 三遊亭歌彦さん真打昇進!
落語が好きです。詳しくはありません。
それでも地元で伯父が開催している落語会へ行って、
お寺で生で落語を聞くと、ホントに面白いなぁと感じるとともに、
噺家さんの話術に感嘆します。
もう1つ、podcastで落語が聞ける「ポッドキャスティング落語」を時々聞きます。
一番好きなのは三遊亭歌彦さんの「阿武松」。
お相撲さんの出世話です。
歌彦さんは声も明瞭でいい声だし、話すテンポも心地よく。
しかもこの方、枕がすごく面白い!!
私はどちらかというと枕の方が好きなので、(^^;)
この方の落語を聞くのはいつもとても楽しみです。
#それでも、阿武松はめちゃめちゃ引き込まれました。大熱中。
しかもこの方、私と同い年の30歳。さらに贔屓にします。(^^ゞ
そんなに若くて真打になれるもんなんですね。
真打になると「歌奴」を襲名するそうです。
いつか寄席へ行って、生で落語を聞いてみたいです。
2009-02-14
_ 高専カンファレンスin福井
4回目となる高専カンファレンスが2/28に福井で開催されます。
今回は初となる高専開催、初となる高専教官の登壇と初づくし。
特に先生が登壇してくれるというのはホントに楽しみです。
高専の良いところの1つは先生との距離が近いところで、
授業中の雑談や授業外で先生に研究の話をしてもらうのは
ホントに楽しかったのを覚えています。
アカデミックな分野と社会人、そして学生をつなぐというのは
高専カンファレンスの目指す方向の1つとしてぜひ続けて行きたい。
登壇してくださる他の先生いらっしゃいましたらぜひお願いします!
ほかにも地元jig.jp福野社長の話、
プロコン準優勝の「コエラリ」作者さん(現役学生)の発表、
札幌でも登壇した(この日記にもたびたび登場の)物理Dr.のTorricelliさんもLTで。
さらに秀丸作者の斉藤さんもきてくれるとの噂が!
私も参加しますので参加者のみなさんどうぞよろしくお願いします!
ustream中継もやる予定なので行けない方もぜひそちらでお楽しみください。
2010-02-14
_ [emacs][ruby] emacs lisp "shell-command-on-region" を使って選択した範囲をruby ワンライナーで処理
ここ2年ほどemacsを使ってますが、
育てゲーと表すべきカスタマイズし放題な作りに快適なエディタライフを送っています。
不便だなと感じていたのは正規表現の部分で、
emacsの正規表現は*? とか +? みたいな最短一致ができない。
正規表現の部分だけrubyのものを使えたら便利なのに、ということで調べてみた。
「選択範囲をrubyに渡して結果を選択範囲に流し込む」、そんなelispを書けばいいんだな、
と思ったら、そのものずばりの shell-command-on-region がありました。emacsすごい。
あとは開始時にregexpと置換後の文字列を渡したいので、
2つの引数を入力するにはinteractiveにどう書くの?ってとこではまったのですが、
会社の先輩に書き方を教えてもらいました。\nで改行で区切ればいいのね。
あとは最初の1文字のsが文字列を現す意味だと知らずにはまったりとか。
rubyのコードはワンライナーでこう書きました。
ruby -p -e '$_.gsub!(/regexp/, %q`dst`)'
-p の意は渡された文字列を1行ずつ $_ に入れて $_.gsub!(/regexp/, %q`dst`) を実行。
動作環境によっては日本語コードの指定(-Kx)も必要かもだけど、
今のところ問題ないので様子見中。
便利になりました。 :)
追記:ワンライナーのdstをダブルクオテーションで囲ってたけど、
正規表現の括弧を\1で使ったりするときに\記号を重ねないといけなくなるので、
シングルクオテーションに変更した。
そうするとワンライナーの'とかぶるので、
%記法を使って%q``で括ってみた。
置換先の文字列にバッククオテーションは使わないだろってことで。
2014-02-14
_ デブサミ2014
今年も目黒雅叙園にて。今回は知り合いの登壇者を中心にセッションを選んだ。宮下さん、荒井さん、小崎さん、りょーぺこさん、よしおりさん。
どの発表もとてもよくて、1日でこんなにたくさんの良い発表をきけて嬉しかった。小崎さんの自分語り(LinuxコミッタとRubyコミッタになるまで)はなかなか聞けないセッションだと思うので聞けてよかった。(発表を津田ったツイートがばんばんリツイートされてた。)りょーぺこさんの新人研修セッションはいろんな企業へ課金コンテンツとして講演行脚できるレベルのクオリティだった。荒井さんは実務の話をしてくれるのはすごく参考になってありがたい。道ばたで会ったときに伝えられてよかった。
お昼ははっしーさんと卓球.rbで行ったラーメン屋の百式へ。うまかたー。その後、RubyとEmacsの情報交換。DashのRubyリファレンス、日本語版あるのね。便利〜。
セッション以外の時間は電源スペースでmatzさんの隣の席が空いてたので雑談しつつ、宮下さんのセッションでpuppet欲が高まってきてついカッとなって買った栗林さんのPuppet入門を動かしていた。笹田さんや中田さんもいてRubyConf状態。発表が終わったあゆみんさん、りょぺこさんが来たり、スーパーナーバス状態のよしおりさんが来たり、いろいろ雑談できて勉強になった。デブサミ感満喫。
あと、さくらさんがブースを出していたのでストレージの話を聞いたり。値段の発表と正式リリースが待ち遠しいです。それと旧職のSDNAがブースを出していたので担当のお姉さんの写真を撮ったりした。
今年は例年以上に活気があった気がして、通路も人がたくさんいるし、満員のセッションも多かった。良いことです。2日目は参加しないので私の今年のデブサミはこれにて。いわきりさん、今年も素晴らしい時間をありがとうございました!
_ サトイモ [ミクシから来ました〜。 このフラッシュヤバイですよ。 良ければどうぞ。 http://pya.cc/pyaimg/p..]
_ sakurai [サトイモさんのflash本当にヤバイです。 目がうるんできちゃったよ…]
_ いが [サトイモさんいらっしゃいませ! このFLASHは文では読んだことあるんですが、 FLASHってことは音もついているの..]