2006-03-16
_ 10000アクセス
mixiのアクセスが10000アクセスを突破しました!
10000人目はbear.miniさんでした!
記念に熊牧場になにかうまそうなお菓子持って行きますね。
#別にいつも通りで記念でもないという、自己ツッコミ。(笑)
日記によると、mixiを始めたのは2004.9.22。
1年半で10000アクセスは遅めかな。
外部blogを使っているから、mixiの方はあまり伸びないっぽい。
#新しく書いても、なかなか反映されなかったりするしね。
とはいえmixiにはとてもお世話になっております。
mixi無しの生活は考えられないなぁ。
前に「winがなくなっても生活できるけど、googleがなくなったら無理」
という話が私の周りで出たけど、mixiもgoogleと同じだなぁ。
ところで、2004.9.22の日記をみたら人狼BBS記録帳を出していた。
作ったときは実はまだやったことなかったんだなー。
_ WBC
韓国に惜敗。残念。
韓国は本当に強いですね。
そしてあそこまでの接戦で、観戦していた方々は楽しめたんじゃないんでしょうか。
見たかったなぁ。
印象に残ったのはイチロー。
負けた瞬間、吠えて悔しさをあらわにして、
インタビューでも
「私の野球人生の中で最も屈辱的な日」
と答えていました。
普段冷静な彼だけに、
あそこまで悔しさをあらわにする姿は初めてみました。
悔しさですら人を魅了できるイチロー、すごいです。
さて、準決勝進出にはアメリカの負けが条件、
人の負けを期待するのは嫌なので、
準決勝にいけたら儲けもんと思って見守りたいと思います。
アメリカが負けちゃうと米国での盛り上がりも無くなっちゃうだろしね。
2007-03-16 晴れ、東京で観測史上最も遅い初雪が降った日
_ じゃがポックル
久々の更新です。
10日以上書かなかったのはホントに久々じゃないかなー。
今週前半は体調が悪くて低調、しかし金曜の卓球で全快しました。
前週は前の会社の先輩方が次々と東京にいらっしゃったので飲み会3連発。
すごく楽しかったです。
故郷に帰ったような気持ちになれます。
辞めた後も仲良くして頂いていてホントにありがたいことです。
そしてなんとおみやげに「じゃがぽっくる」を頂きました!!
新千歳空港のJAL側一番はじっこの売店でしか売っていない上に、
いつも売り切れで私は買えたことがないという
北海道ではWiiに並ぶ人気の北海道限定お菓子なのです。
じゃがりこ風のポテト菓子ですが、ポテト再現性に非常に優れておいしい一品。
職場のお菓子置き場(通称「熊牧場」)へ持って行ったところかつてない大人気!
これを東京でも買えないかとその場でGoogle先生に問い合わせる私たちもちろん就業中。
するとじゃがぽっくる製造元のカルビーが
「ジャガビー」という名前でこちらでも発売してました!
コンビニでのみの取り扱いだそうです。
同僚が食したところ、じゃがポックルと比べ遜色ない味だったとのこと。
じゃがポックルファンのみなさん、コンビニへGO!
また、同僚の間ではポテリッチの人気も高かったです。
これは高級ポテトチップスといった趣で、
こちらもコンビニで販売しているとのことです。
というわけでカルビーの宣伝になってしまった今日の日記。
私はアルファブロガーではないのでカルビーから試供品が箱で届かないのが残念です。(^^ゞ
2008-03-16 春爛漫
_ アジャイルプラクティス読書会
会社での読書会、(あまにょさんGJ!と言わざるを得ない)
6章「アジャイルなコーディング」は私が進行担当。
この章はプラクティスが多かったので、
最初に人気投票して人気順にやることにした。
25.意図を明確にするコードを書く 5票
26.コードで伝える 7票
27.トレードオフを積極的に考慮する 3票
28.インクリメンタルにコードを書く 3票
29.シンプルにすること 1票
30.凝集度の高いコードを書くこと 8票
31."Tell, Don't Ask" - 求めるな、命じよ 3票
32.取り決めを守ってコードを置き換える 0票
1人何票でも投票可、参加人数は10人くらい。
「凝集度の高いコードを書くこと」は
インパクト大な挿絵による貢献にぐっときた方が多かった模様。
(「おまえピアノかよ!」の絵)
凝集度が高いって読んだだけだとよく分からなかったのだけど、
みんなで話をしていたら理解が深まった気がする。
一言でいうと、
「責務が同じものは集めて、違うものは関連しないようにする」
のが凝集度の高いコードなのだろう。
「そのクラスのキャラを立てる」と言い換えてもいい。
あとはどこまで集めるかは見方次第、バランス重要、だから難しいのだろな。
もう1話題、"Tell, Don't Ask"の節で
「コマンドと問い合わせの分離」の話題を話したかったので独断で持ち出す。
状態を変える場合がコマンドで、
「いまどうよ?」って聞くだけの場合は問い合わせ。
問い合わせのときは状態を変えるべきではない。
変えられると困る。困ってる。まさにいま。(^^;)
ポイントは「コードで伝える」の節にある「悪い名前は間違った情報を伝える」ということ。
Getって名前だと問い合わせだろうと思って使いまくったら、
状態が変わってしおしおしお、、、とか。
そこで出た秀逸な議論。
「ファイルのリードみたいにポインタの指す場所が変わるものはどうする?」
確かに問い合わせなんだけど、読み出すポインタの場所が進んでいく。
結論としては、そういう場合はreadという名前を使えば、
皆ファイルのread(fread()とか)をイメージするので良いのでは、と。
なるほど納得。
そしてそーいう肝になる名付けはチームのコーディングルールで規定して意識あわせするのが吉ではと。
そういうときに使える言葉サンプル集ってどっかに書いてないですかね?
例えばget,set,read,write,update,,,とかとか。
CodeCraftには具体的な例はなかった。
Imprementation Patterns にあるかもとの話もでましたが、
どこかで見かけた方は教えてください。
ところで票数に私の数は入ってないのですが、
私が投票するならトレードオフ、シンプル、"Tell, Don't Ask"かな。
2010-03-16
_ [twym] TwYM ver.0.70 release
メッセージ表示機能付きタイマー"TwYM"を久々にバージョンアップしました。
--- 変更点 ---
仕組みを全面更新
Rindaを使い中間キュー機能を実装
twitter機能追加
文字化けすることがあるバグを修正
qrzファイルをリファクタリング
---
ってことで、大きいのはtwitterからの表示に対応。
最近はIRCよりもtwitterで書く人が増えましたよね。
即時性ではIRCが勝るのですが、
参加してない人へも発信できてログも残るというのがtwitterの利点かな。
これを実現するために、Rindaを使った中間キュー形式にリファクタリングしました。
今まではIRC(nadoka)からQuartzComposerへ直接通信してたのですが、
新しい形式を追加する際にQCへの通信部分が重複するので、
途中にキューを差し込んで(IRC(nadoka)→キュー→QC)抽象化しました。
これで入力ソースの追加が楽になり、テストも簡単になりました。
(本当は、キューをQCの中に押し込められるとシンプルにできるのですが、
QCだと厳しいです。。。)
ここでキューにRindaを使ったことで、
入力側も出力側もプロセスを分けられるようになり、
それぞれ独立、動的に起動、終了が可能になりました。
(詳しくはこちらの資料を。2009年10月25日の日記 - とちぎRuby会議02)
twitterとIRC同時表示とか、twitterの複数ハッシュタグ表示もOK。
これで欲しい機能は一段落したので、
次は前からやりたかったデザインに着手したいです。
他はgemでインストールを簡単にするのと、
外部ライブラリを減らすためにruby1.9対応したいです。
(文字コード変換が組み込みライブラリでできるので。)
nadokaと涙の別れをする日が近いのかもしれません。
でも、macに最初から入ってるruby1.8.7で動いた方が嬉しいのかもなぁ。
2021-03-16
_ ディスプレイアームをつかって縦にディスプレイを並べた
r7kamuraさんの記事を読んで、縦にディスプレイを並べるのいいなと思ったので、エルゴトロンのデュアル モニターアーム 45-509-216を購入してセットアップした。
https://r7kamura.com/articles/2021-02-27-ergotron-lx-dual
今まではディスプレイを横に2つ並べていたので、縦に並べたら机が広くなって快適。上側のモニタはわずかに下向きにしてあるので、映画館のスクリーンのように見ている。首のストレッチにもなってちょうど良い。上のディスプレイにSpotifyなどの音楽再生アプリを置いておくとなんかかっこよくて気分が良い。
高さはトールポール(60cm)の上限までつかっているので、短い方と迷ったが長くてちょうどよかった。
_ あき [10000アクセス達成おめでとー! このブログはお気に入りに登録されているので、mixi経由で見ることはあまりなかっ..]
_ いが [へいらっしゃい!>あきさん いえいえ、無理にmixi経由で見る必要ないですよー。 mixiからだとセキュリティの問題..]