2004-07-11
_ 高校野球
群馬県予選も開幕しましたね。
確か去年はG高専初戦突破したんですよね。
勝っても負けてもがんばってほしいです。
またらっぱ吹いて応援したいなぁ。。。
機会があれば観戦にいきたいけどなかなか。
_ 初戦と緒戦
今まで同じ意味だと思ってたんですが、
今ATOKに言われて違うことに気がつきました。
初戦は文字通り「最初の試合」で、
緒戦は「試合が始まったばかりの状態」なんだそうです。
オーバー80へぇ。
_ ドラえもんには最終回が3つある。
満へぇ。
最後の1番有名なやつしか知らんかった。
確かに小学4年生とかそーいう雑誌なら最終回が何回もできるね。
そして創作シリーズも久々に調べたらいろいろあった。
でも最初に広まったの(未来ののび太がドラえもんを作る)が一番面白いね。
ところでもしもドラえもんを開発を始めたらそのライセンスはどうなるんだろう?
GPLとかにしてほしいなぁ。
2005-07-11 osxあれこれ
_ [osx] ダッシュボードにあるオックスフォード英英辞典のフォントサイズ変更
Tigerのダッシュボードにはオックスフォード英英辞典があります。
お気に入りでよく使うのですが、フォントサイズが小さくて見づらいのが難でした。
しかもフォントサイズを修正するUIが無い。
ダッシュボードはCSSで見た目を整形してるので、
CSSを修正すればでかくなるっしょ、ってことで修正してみました。
対象のウィジットは/ライブラリ/Widgets/Dictionary.wdgtです。
これをどっかへ、例えばデスクトップへコピーします。
#移動じゃなくてコピーなので注意。アクセス権が読み取りのみなので大丈夫だと思いますが。
コピーしたDictionary.wdgtをctrlを押しながら選択、
「パッケージの内容を表示」を選びます。
Finderに中身が表示されるので、Dictionary.cssをエディタで開きます。
17行目を直せば全体に反映されそうです。
body {
...
font-size: medium;
...
}
「font-size: medium;」を「font-size: large;」に変更して保存。
ウィジットのファイル名も分かりやすくDictionary_large.wdgtに変更しましょうか。
変更したファイルを/Users/iga/ライブラリ/Widgets/にコピーします。
Finderから表示させるには家マークの下の/ライブラリ/Widgets/ですね。
ダッシュボードを起動して、ウィジット追加画面を表示させると、
今までのDictionaryがDictionary_largeに変わっているはずです。
これを追加すれば大きい文字の英英辞典が使えます。
元に戻すには、先ほどコピーした↓を削除すればデフォルトのウィジットに戻ります。
/Users/iga/ライブラリ/Widgets/Dictionary_large.wdgt
_ [osx] Quartz2DExtreme をONにする方法
OSXは歴代のバージョンアップで描画方法をCPUからGPUへ外注に出すよう進化しています。
Tigerではその流れでQuartz2DExtremeが実装されましたが、デフォルトで設定はOFFです。
では、ONにするとどんな感じになるでしょうか。
結論から言うと、有意な差は感じられませんでした。
Quartz2DExtremeはウィンドウバッファを従来のメインメモリから
グラフィックボード上のVRAMに移動させてGPUに処理を行わせるもの。
ってことで、QTとかで動画を複数再生させたり、
PDFファイルをスクロールさせてみたり、
SafariでFLASHを再生させたり、
ダッシュボードを使ってみたり、
その間のWindowServerの消費メモリをtopで見てみたりしたのですが。。。
私のmacのグラボはGeForceFX5200(VRAM64MB)なので、
もっと大容量のVRAMを積んでてGPUが速かったりすると差がでるのでしょうか?
#Quartz2DExtremeが要求する最低VRAM容量64MB
でも、せっかくなのでしばらくこのまま使ってみます。
以下に設定変更方法をメモ。
OFFにするには、YESをNOに変更すればよい。
現在の状態を調べるには、アプリケーション/ユーティリティー/システムプロファイラのグラフィックス/ディスプレイ欄参照。
ONの場合にのみ、「Quartz2DExtreme」レコードが表示される。
$ sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.windowserver Quartz2DExtremeEnabled -boolean YES
参考文献:UNIXUSER 7月号 MacOSX Tiger 解説
2006-07-11 じわり蒸し暑い1日
_ [book] ハッカーと画家
スーパープログラマさんのエッセイ。
非常に鋭く、的を射た、創造的な文章です。
---
・富は作ることができる
富(社会の財産、人々の幸せ)の和は一定ではない。
私たちは富を創り出すことができる。
富を創り出した対価がお金なのだ。
・格差のある社会に関して
過去のお金持ちが非難されてきたのは、
権力や略奪によってお金を得てきたからだ。
しかし、近代のお金持ちは富を作りだしてきた人々だ。
格差の無い社会になるとするならば、
富を作り出す人々が正統な報酬を受け取らない社会であり、
その社会の生産性は最低のレベルで統一されるだろう。
・ベンチャーにとって最も大事なのは参入障壁である。
参入障壁が高ければ高いほど、あなたは稼ぐことができる。
技術的なハードルが高い問題を狙って解かねばならない。
・LISPってばすげー!
プログラムを書く時間はプログラムの長さに大きく依存する。
ある言語を使って他の言語の3倍のサイズになるならば、
それにかかる時間も3倍になる。
つまり、ハッカーは道具(言語)を選ぶ。
言語が優れている場合、それを選んだハッカーの能力も優れているだろう。
---
「富を創り出すことができる」というのが当たり前のことだけど、
想像するとなんだかとてもわくわくします。
みんなの幸せの総量を増やすことができる、って思うのは楽しいですね。
でも、
逆に言えば、
世界の人たちが幸せになれるように富を増やさないとお金はもらえないわけで、
私たちもそれを為すのは大変だけど、(そもそもそこまで考えてる人は少ない)
途上国の人たちがそれを為すのは大変なのかもしれないと。
でも、それができなければ富の格差、貧困の根本解決にならないだろうし。
最近、MITで100$PCなるものが開発されて途上国に配るという話があるのだけど、
そこでも「これを使って、ユーザーではなくて開発者を増やしたい」と言っていた。
富を創る手段を少しずつ増やしていくのが、
時間はかかるけど一番堅実な手法なのかもしれませんね。
プログラマ以外の方も楽しめると思います。
オススメの1冊です。
_ 高校野球
各地で開幕してますね。
そしてなんと母校の群馬高専が初戦見事勝利!
すばらしいです!!
私の在学中は1度も勝てなくて、
やっぱり勝のは難しいのだなぁと実感があるだけに喜びも大きいです。
次の試合もがんばれ!!!
_ YouOS
bear.miniさんの日記で発見。
ブラウザからOSを操れるサービスです。
オンラインOSともWebOSともいうべきか。
すごいなー。
YouOSでいがいが日記を表示してみました。
日本語表示できるってことは、
海外で日本語フォントが入っていないPCでもここを経由すれば日本語みれるのかな?
ブラウザのフォントで表示してるのか?
後者な気がしてきた。
Shellはいろいろコマンドを打ってみましたが、
lsとcd以外は実行できるコマンドがみつかりませんでした。
2010-07-11
_ iPadで外部ディスプレイへ出力するサンプルコード
私がiPadで期待しているのが外部出力機能。
これを使ったらいろいろと面白いアプリが出てくるんじゃないかと。
そして、iPadを使ってみた方はお気づきだと思うのですが、
どのアプリでも外部ディスプレイに表示するわけじゃなくて、アプリ側の対応が必要です。
ちょっと調べてサンプルを書いてみました。
[[UIScreen screens] count] で1(以上)が返ってきたら外部ディスプレイ在り。
メインの window.screen へ↑でとれる 外部ディスプレイのUIScreenをセットすれば切り替わる。
あとは [window addSubview:viewController.view]; って感じで
外部ディスプレイで表示するviewを追加すればいいのだけど、
frameでサイズをあわせるなどすると吉。
githubにプロジェクトごとコードあげてありますので参考にしていただければ。
今回もstackoverflowでコードを参考にさせていただきました。
追記(2010.7.12):
外部ディスプレイの出力、シミュレータでもできるんですね。
ハードウェアメニューにあります。
外部出力しちゃうとmacとの接続ができなくてデバッガ使えないので
大変だと思ってたのでこれはありがたい。
2014-07-11
_ Realforce91Uをmacbookにつなぐ
久々につないだら、変換キーと無変換キーの割り当ての仕方が分からなかったのでメモ。 Seil(旧PCKeyboardHack)を入れて、スクリーンショットの3つをONにすればOK。 Karabiner(旧KeyRemap4MacBook)では特に何もしなくて良さそう。
2017-07-11
_ capistrano3でrollback時にソースを消さなくする対応
server_starterを利用して新旧unicornプロセスを継ぎ目なく切り替えているのだが、cap deploy:rollback時にうまく動作しないことがあることが分かった。rollback時にcapistranoが対象のソースを消してしまうので、旧unicornプロセスは存在するのだけどソースがない、という状態になって、白い画面になったりCSSなどassetsが取れなかったり。
そこでrollback時にはソースを削除しないようにしようと思ったのだけど、capistrano3でそのやり方が分からない。rakeタスクで登録するスタイルなので、Rubyのソースコードで上書きもできない。うーん、と思ってオプションで削除ON/OFFできる機能のPRを送ったけど、複雑性が増すからいれたくなさそうな空気。その代わりにタスクの削除の仕方を教えてくれた。あー、タスクの削除できたのか!
namespace :deploy do
Rake::Task[:cleanup_rollback].clear_actions
# capistrano内部で定義されてるrollback後のソース削除タスクをクリア
end
消す対象のタスクはこの辺 https://github.com/capistrano/capistrano/blob/master/lib/capistrano/tasks/deploy.rake#L170
参考ページ http://capistranorb.com/documentation/advanced-features/overriding-capistrano-tasks/
_ sakurai [igaigaって、osxの開発もしてるんだっけ? 私にはあまり関係ないけど、igaigaやamanyoが気になりそう..]
_ tmaeda [Java Bridge が事実上サポート終了、って話ですね。 http://www.theserverside.co..]
_ いが [>sakuraiさん、tmaedaさん 情報ありがとうございます。 次期バージョンからcocoaのJAVA関連インタ..]