«前の日(10-19) 最新 次の日(10-21)» 追記

いがいが日記


2004-10-20

_ new iBook & PowerMac

新しいiBookがでましたね。

マイナーチェンジみたいですが、人気製品ですから性能向上に喜ぶ人も多いかも。

あと、ひっそり?PowerMacG5-1.8GHzのシングルがリリースされてます。

私の持ってる1.8GHzシングルとはPCI-Xスロットがないなどの違いはありますが、

安いのはいいですね。19万円くらいです。

_ マルチスレッドのEAccessViolation問題解決?

しばらく前にも書いたマルチスレッドのアプリでEAccessViolationが出る件、

どうやら解決できたようです。

原因は排他権をアプリ内で複数発行していて、

適切でない排他権を獲得した状態でリストの要素を加減してたことのようです。

(排他権のドメインが誤っていたとでもいいましょうか。)

足かけ半年、長かった。。。

再現手順が分かるまでが大変で、

しかも毎回落ちる場所が違うのでどこを修正すればいいかも分からず。

結局テストアプリを作って落ちるパターン、落ちないパターンをテストして、

落ちるパターンになっていないかを確認していきました。

人から引き継いだアプリだとテストアプリを作る時間を取るのが難しいですが、

やっぱり自分の手で確認していかないとダメですね。

アドバイス頂いたみなさん、どうもありがとうございました。

ただ、再現手順と実際にお客さんの所でおきてる現象が同一である保証がないので、

ホントのとこはお客さんに出してみないと分からないのがタイトルの「?」です。(^^;)


2005-10-20

_ [osx] QuartzComposer動画をTiger以外で再生できる形式に変換の続き

ffmpegを使ったコーデック変換アプリとしてffmpegXというのがあった。

これにQCから出力したQuickTime形式の動画をdropしたらちゃんと認識して変換してくれた。

#CUI版では、「videoもaudioもないよ!」と言われて作れなかった。

#ffmpegXも同じように表示されるのだけど、そのまま何事もなく変換できる。

ということで、以下の手順で変換が可能だ。

1.QCでQuickTime形式で書き出し

2.ffmpegXで好きな形式に変換

ただし、mpeg4で書き出すとwindowsでは再生できない。

H.264やDivXだと書き出しに失敗する。# DivXモジュールが必要なのかな???

試行錯誤したところ、mpeg2かmpeg1なら大丈夫そう。

#両者のファイルサイズの違いはあまりないです。

ffmpegXのvideoタブ画面でvideoコーデックを指定しましょう。

videoサイズは元のサイズに合わせた方がきれいです。

フレームレートはNTSC_FILM(23.976)でいいみたい。

audioタブはチェックボックスを外してエンコードしない設定で。

できた動画を今日も上げておきます。

昨日のやつよりはかなり美しくなりました。

ところでffmpegはなんでQC形式の動画を変換できるのかな。。。

QuickTimeAPIとかを使っているのだろうか。

私が仕組みを全然理解してない可能性もあるな。(^^;)

_ 群馬高専 第15回工華祭

今週末は某G高専(もはや伏せ字ではなく略語)で文化祭だそうです。

ホームページもちゃんとあるんだね。

日記も毎日なにか書いてあっておもしろいです。

てんぱり具合が。(笑)

日記にHTMLとかFFFTPなんて言葉が出てくるのが高専らしい。

#もしajaxとかFLASHとか出てきたら「やるじゃない!」だなぁ。(^^)

私たちのころは3年に1回だった工華祭も今は2年に1回だとか。

私はちょうど3年生で工華祭だったので1回しかできなかったなぁ、、、

と懐かしく思い出してみたりしました。

みなさんお誘い合わせの上、遊びにでかけてはいかがでしょうか。

でも、すいません、私は今週末予定があっていけません。。。(^^;)

_ [osx][linux][win] Streamripper

ネットラジオをMP3で録音するアプリ。GPLライセンス(フリーウェア)。

随分前にたださんの日記で見て「おお、便利そう」と思ったまま忘れてたので、(^^;)

早速ようやく使ってみました。

今は家にいるのがほとんどなので、聴きながら録音しておいて、気に入ったものはとっておけばいいな。

64kbpsの放送で約30MB/時間。

podcastと併用だな。大容量iPodが欲しい。


2006-10-20 おだやかな秋晴れ

_ [CCNET] CC.NET+SVN

先日CVS→Subversionへバージョン管理ツールを移行したところ、

自動ビルドツールのCruiseControl.NETでタイムアウトが頻発。

SVNの方がチェックアウトに時間がかかるのがここに効いてくるのか。

taskブロックのでタイムアウト時間を延長。

そしてSVNにexportという機能があるのを思い出す。

checkoutと違って、バージョン管理されないファイル群を得られる。

.svnディレクトリが作られないので、

ソースをとってくるのにかかる時間が非常に短くなる。

#差分があったらbatファイルで一度ローカルファイルを消して、

#チェックアウトする設定にしている。

正確な時間は計ってないのですが、

自動ビルドにかかる時間が5分も短縮されました。(^^)

CC.NETがリポジトリとの差分をとるのにcheckoutじゃないとダメかなとも思ったのですが、

exportでも大丈夫でした。


2007-10-20 快晴、薄い雲の流れは速く

_ 秩父ハイキング

吟さん夫妻に便乗させて頂いて、秩父へ行ってきました。

まずは華厳の滝。

日本の滝第10位に選ばれたそうですが、その割にこじんまり。

でも、滝の下までいくと赤褐色の岩石の間から吹き出す水流。

水分を含んだ空気と、苔生した木々と、差し込む太陽の光と。

続いて目的地の城峯山へ。

城峯山神社(キャンプ場もある)で車をとめて、歩くこと30分、山頂へ。

道は上り具合が険しかったですが、普通の靴でもいけるし、距離もほどよい感じ。

山頂にある電波塔に上ると360度見渡せる関東。

低く連なる山々、碧色の湖、遠くへ広がる関東平野。

私の生まれた街である伊勢崎も上から一望という経験もできました。

この景色は素晴らしい。天気もよくて最高のコンディション。

今まで関東で見た景色の中で一番いい。

戸田から2時間でこんないいところに行けるんですねー。

その後、群馬県側に降りて「三波石と共に名高い」冬桜を鑑賞。

おお、これがあの冬桜ですか。シーズンはもうちょい後かな。

その後、神流川温泉の「白寿の湯」で休憩。

ここは成分がすごく濃いらしく、長く入るとガツンと疲れる。

休憩室でうたたね。疲れがとれました。

城峯山は花園ICからと本庄ICからのアプローチがありますが、

道がいいのは本庄側からです。

東京からだと速いのは花園ICですが、

城峯山神社へ登る林道が舗装路ですがかなり狭くなってます。

対向車すれ違えないので注意です。

華厳の滝は花園ICからの有料道路を越えたあたりです。

_ La Nola

さらに帰りに飯能の洋食屋"la nola"へ。

畑の中にある一戸建ての建物で、レストランの前には茶畑が。

田舎ののんびりした雰囲気を楽しめるレストランですね。

牛肉のカルパッチョ、ピザ・マルゲリータ、

ハーブチキングリル、オムライス、

ハンバーグのチキンライスグラタン風とみんなでシェアしてたくさん食べました。

どれもこれもホントにおいしかった!!

野菜も肉も素材がいいし、味付けもすごくいい。

さらにデザートは熟考を重ね、

苦渋の決断の結果、私は赤ぶどうのシャーベットを頂きました。

ワインのような濃厚な味わい、一緒に頼んだエスプレッソの風味も麗しく、

お酒の飲めない私は大満喫でした。

今回の旅は何もかもが大当たりでとても楽しい1日でした。

吟さん下調べありがとー!Good Job!!(^^)b

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_  [いやー楽しかったね! また誘わせて頂きますわー]


«前の日(10-19) 最新 次の日(10-21)» 追記