2004-07-24 GODo2004特集 [長年日記]
_ GODo2004
地下鉄東西線。
地下鉄は窓を開けて風が入ってくる。
風鈴が鳴る。
東さっぽろ駅下車。
札幌産業振興センターへ。
その一角は全て札幌の施設らしく、広々とした敷地に整備された歩道。
照り返しの暑さを感じつつ歩く。
#札幌は32℃まで上がったらしい。
新しい建物群があった。ここらしい。
_ armadillo
1Fは展示コーナー。
アットマークテクノの実吉さんがいたので挨拶(初対面)。
armadillo9のLinuxブートを実際に見せてもらう。
PCとシリアルで接続したTeraTerm。
あ、実吉さんもレッツラーズじゃん。(W2)
速い速い。10秒もかからないくらい?
初代armadilloを使ったインターネットラジオも展示していた。
かっこいい。1台ほすぃ。
フラッシュROMの中にOSもアプリもドライバも全て入っているそうだ。
全3MB。
_ パネルディスカッション
江別ブランド辞典に関するディスカッション。
江別の7000世帯に実際にアンケートして、
ブランドとして誇れるもの、おいしいお店情報などを収集したとのこと。
産学官民共同プロジェクトとして作成し、
システムはオープンソースとして公開。
他の自治体でもフレームワークとしてこれを利用できることのこと。
印象的だったのは江別経済局さんの「江別市の税金だが、他の地域でつかってもらうことは全く問題視していない。」との発言。
他の地域から情報をもらうこともあるのだから提供するのも当然だ、と意識してかせずしてかオープンソースらしい発言。
#この人はIT畑の人ではない。
技術的なおもしろさは自然言語検索。
「今日空いているラーメン屋」など話し言葉で書いても検索できるという。
札幌学院大の渡辺先生の研究らしい。
後で仕組みを聞いたところ、
「日本語を単語に分解して、品詞を識別し、形容詞ならばどの言葉にかかっているかを識別、省略されている品詞は前後の文脈から推測」
うわ、すごい。人の手をいれずに済むのか。
但し、ある程度の学習はさせなくてはならないらしく、
道新から過去3年分の江別に関する記事データをもらって使用したとのこと。
また、7000通のアンケートは手でDBに格納したらしい。
これは同じ店でも人によって書き方が違うなどの問題があるから。
_ Nature'sLinux
新参ディストリビューション。
サーバ用途に特化してインストールするライブラリを最小限に絞る。
必要なサービスだけをaptでインストールしていけば簡単にセキュアなサーバが作れるとの売り。
debianとの差別化は速度。
サーバ用にチューニングを施して他のディストリビューションに比べて1.3倍くらいの速度はでるとか。
他のディストリビューションとの大きな違いはシステム領域とサービス領域の分離。
apacthなどのサービスをセットアップするサービス領域のルート権限ではシステム管理は行えない。
近々出る新しいバージョンではサービス領域に直接ログインできるようになるらしく、
システム管理者とサーバ管理者の役割の分離が可能。
SELinuxの考えと似ているがよりシンプル、そして現時点での動作安定度で上回る。
インストールも簡単で、インストーラから3つくらいの質問に答えるだけで終了する。
ただ、ルートパーティションを勝手にきるので要注意だそうだ。
=今あるパーティションは消える。(^^;)
フリーで使えて、商売はITテレコムがサポートしている。
パッチの配布はサポート料から捻出してるので無料で配布されるとのこと。
全然知らないディストリビューションだったが利にかなってるし、
業務用途ならばつかってみたいと思った。
個人用途だったらvineでいいかな。
また、ユーザー会を立ち上げたところなので参加者募集中と会長の増井さん。
_ 総論
思ったよりも参加者も多くて活気がありました。
#全部で150人入場だそうだ。スタッフ併せたら+20人。
結構勉強になったし、おもしろかった。
もちろん、ビジネス向けの展示会と比べると見劣りするかもしれないけど、
札幌で、しかも雄志があつまって新しいイベントを立ち上げてことはかなり評価できるはず。
#しかも江別の経済局とか後ろ盾まで手に入れて。
#建物は札幌市のもので新しくてすごく綺麗。しかも結構安く借りられるとのこと。
今後の課題としては一般の人に来てもらってオープンソース文化を知ってもらう、
と言ってたけどこれは結構難しい。
セッションのレベルをどこに置くかが悩みどこですね。
#今回は初等技術者レベルでした。
ともあれ第1回が実行できたのは素晴らしい。
実行委員のみなさんありがとうございました。
次回はもっと大きなイベントになるかも?!
_ 雑記
名古屋丸の内錦にはBSDという名前のとうふ料理屋があるらしい。
名古屋BSDユーザー会の方に教えてもらう。
PukiWikiはYukiWikiベースだから一文字変えてPukiらしい。
pukiwikiセッションで増井さんに教えてもらう。
armadilloの頭がarmなのはCPUの名前だけど、後半のdilloはスペイン語?で小さいって意味なんだそうだ。
実吉さんに教えてもらう。
こんにちわー。GODo2004参加ありがとーございますー。<br>もしよかったら、http://www.n-linux.org/やhttp://pukiwiki.org/よろしくおねがいしますー。<br>最近は、http://w-project.org/ なんてのもやってるのでよろしく(ニヤリ
おわ、増井さんだ。こんにちは。blogって素晴らしい。(^^)<br>ご結婚おめでとうございます。<br>#wikiで拝見しました。<br>GODo2004ではいろいろ勉強させて頂きました。<br>ありがとうございました。<br>wawawa、個人でソーシャルネットワークが作れるってのはおもしろいですね。<br>しかもそれが連携しあうのですね。<br>でもすいません、さっきまで"wahaha"だと思ってました。(^^;;;